お知らせ

矯正で奥歯がかみ合わないのを治療すべき?


歯並びが乱れていることを気にされる方は多くいらっしゃいます。矯正治療を始められる方も、「歯並びをキレイにしたい」ということが理由であるケースが多いでしょう。
けれども、矯正治療は歯並びを治療するだけが目的ではありません。かみ合わせを整え、お口本来の「噛む」「話す」という機能を改善することも大切な目的です。「歯並び」と「かみ合わせ」の意味は異なります。「歯並び」とは、歯がどのように並んでいるかといった、おもに「見た目」をあらわす状態です。それに対して「かみ合わせ」とは、上下の顎や歯の位置関係から上と下の歯がどのように接触しているかをさす言葉です。「歯並びはキレイでも、かみ合わせが合っていない」という状態である方もいらっしゃいます。「歯並びはよいが奥歯がかみ合わない」という場合では、矯正治療を始める必要があるのか迷うこともあるでしょう。今回は、奥歯がかみ合っていない場合、矯正治療をしたほうがよいのかを説明します。


奥歯のかみ合わせは大切!奥歯の適切なかみ合わせとは?


奥歯がかみ合わない状態をそのままにしていると、長期的な健康や生活の質にさまざまな悪影響を及ぼす恐れがあります。そのため、見た目が整っていても「奥歯がかみ合わない」というかみ合わせの方は、矯正治療を検討することをおすすめします。

適切なかみ合わせとは、

・上下の前歯の中心が揃っている
・下の前歯よりも上の前歯が前に出ている
・奥歯で噛んだとき、歯の両側が均等に当たっている
・奥歯がかみ合ったときに上下の前歯の間にすき間がない

などのお口の状態のことです。

かみ合わせが整っていると、過度の力を加えなくても、食べものを細かく咀嚼(そしゃく)することができます。

「奥歯がかみ合わない」ってどういう状態?

通常、奥歯は食べものをかみ砕く役割がありますが、かみ合わせが悪いとその機能を果たせなくなります。私たちは食べものを食べるとき、前歯や犬歯などでかみ切ったあと、飲み込みやすくするために奥歯ですりつぶします。奥歯がかみ合っていないと、食べものを奥歯でかみ砕く際、通常より強い力をかけて噛む必要があり、歯や顎に余分な負担をかけている恐れがあるのです。また、食べものをしっかり噛めないまま飲み込んでしまい、消化器官に負担をかけているケースもあります。

奥歯がかみ合わない方の特徴


歯並びの乱れと違って、見た目ではわかりにくく、かみ合わせの不具合をご自身で気づかれていないこともあります。ずっと同じかみ合わせをしていることで、その噛み方に慣れてしまっているのです。奥歯のかみ合わせを確かめるチェック方法をみてみましょう。鏡を見ながら、割りばしを奥歯の手前側で噛んでみてください。割りばしが傾いていれば、奥歯のかみ合わせがズレている可能性があります。また、奥歯がかみ合っていない方は、次の特徴があるので、気になる症状がある方は歯科
に相談してみましょう。

奥歯同士が十分接触しない

上下の奥歯がしっかり接触していないため、食事のときに奥歯で噛み砕くことが困難な状態です。細かく砕くことが難しいため、なかなか飲み込めず、食事に時間がかかってしまう場合があります。反面、しっかり噛めないことから咀嚼(そしゃく)しないまま飲み込むため、早食いのクセがつくこともあります。その結果、消化器官に負担をかけることにつながる恐れもあるのです。

かみ合わせたときに不快感や痛みがある


かみ合わせが安定せず、特定の歯や顎に負担がかかったり痛みを感じたりすることがあります。歯の摩耗や破損のリスクも高くなります。

お顔のバランスが悪くなり見た目に影響を与える

長く奥歯がかみ合っていないと、お顔の形やバランスに影響を与える恐れがあります。奥歯が左右均等に噛めないことで、お口周りの筋肉のバランスが悪くなることがあるからです。

奥歯がかみ合っていないことで生じるリスク


奥歯のかみ合わせが悪いことをそのままにしていると、どういったリスクが生じるでしょうか。

顎関節症を発症するリスクが高くなる


バランスが乱れた状態で長期間噛んでいると、その負担が顎の関節にかかり続け、顎関節症を引き起こすことがあります。また、歯をかみ合わせるだけでは咀嚼(そしゃく)できないことから、顎を左右にずらして噛むクセがつき、顎関節症を発症するリスクも考えられます。

歯ぎしりや食いしばり


かみ合わせが適切でないと、お口の中のバランスがくずれ、歯ぎしりや食いしばりを招くこともあります。特定の歯が過剰に接触することで、無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりをしてしまうのです。また、かみ合わせが悪いことでお口周りの筋肉に負担をかけ、余分な力を入れ続けることで歯ぎしりや食いしばりが発生しやすくなります。

頭痛や肩こり


噛むときに噛みやすい方向に顎をずらしながら食べるなど、関節の動きが不自然になることで、顎の関節に過剰な負担をかけている恐れがあります。これがお口周りの筋肉から肩の緊張につながり、頭痛や肩こりを引き起こしやすくなります。

身体のバランスが歪む


両側の奥歯で均等に咀嚼(そしゃく)することが難しいため、噛みやすい方の歯で長期間食べものを噛むことになり、一方の部分にばかり筋肉がつきやすくなります。やがて、お顔の歪みにつながり、その歪みをかばおうとすることで、そのほかの骨格にも影響を与え、身体のバランスまで歪みやすくなるのです。

奥歯がかみ合わない原因


それでは、なぜ奥歯がかみ合わないお口になるのでしょうか。いくつかの原因がありますが、一つだけではなく、複数の要因が重なっている可能性があります。

歯の位置がズレている

歯並びの乱れや歯の傾きなどの歯の位置のズレから、奥歯がかみ合わない状態になることがあります。

・顎と歯の大きさのバランスが悪く、永久歯が生えるスペースが不足している
・親知らずが生えて来たことによる歯の移動

などが考えられます。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは、歯や顎に自分の体重以上の力をかけています。この強い力が奥歯のかみ合わせに影響を与える恐れがあります。

歯が抜けてそのままにしていた

むし歯や歯周病、ケガなどで抜けた歯をそのままにしていると、空いたスペースに隣接する歯が傾いてくるなど、かみ合わせが変化することがあります。その結果、奥歯のかみ合わせが悪くなることがあるのです。

奥歯のかみ合わせを整える方法

当院では、奥歯のかみ合わせを整える矯正方法を複数ご用意しています。

マウスピース型矯正装置


マウスピース型矯正装置は、透明で目立ちにくく、装置をつけていることが人に気づかれにくい治療方法です。歯磨きや食事の際は取り外すことも可能です。マウスピース型矯正装置は、軽度から中等度の不正咬合に適しています。奥歯のかみ合わせの調整にも対応できますが、重度の場合や複雑なケースでは、他の矯正装置をおすすめすることがあります。

ワイヤー矯正


歯にブラケットといわれる装置を取りつけ、ワイヤーを通して歯を動かしたい方向に徐々に移動させる治療法です。当院では、歯の表面にワイヤーを装着する「表側矯正」のほかに、歯の裏側に装着する「裏側矯正」も行っています。装置がほかの人から見えないため、仕事上、矯正治療を行うことをためらっていた方にもおすすめです。

外科矯正


矯正治療と顎の骨の手術を組み合わせて、かみ合わせを改善する治療です。

上下の顎の骨の位置がズレている場合や、矯正治療だけでかみ合わせを改善することが困難な場合にご提案しています。

・顎がずれている
・お顔が曲がっている

などの顎変形症が原因の歯並びやかみ合わせを根本的に治療します。

かみ合わせのお悩みは梅田キュア矯正歯科までご相談を

奥歯がかみ合わない状態は、「しっかり噛めない」といった症状以外にも、さまざまな健康上の問題を引き起こす恐れがあります。歯並びの乱れと違って見た目にはわかりにくいため、自覚症状がない方もいらっしゃいます。
阪急大阪梅田駅から徒歩3分の「梅田キュア矯正歯科」では、かみ合わせの状態をしっかりチェックし、歯科医師の経験や勘に頼らない「科学的根拠に基づいた医療」(Evidence-Based Medicine〈エビデンス・ベースド・メディスン〉)を提供しています。

「奥歯がかみ合ってないかも……」「このかみ合わせは治療が必要なの?」とお悩みの方は、一度梅田キュア矯正歯科までご相談ください。

※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作
用被害救済制度の対象外となることがあります。
※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

0120-067-600 24時間受付
WEB予約