目次
「妊娠を機に、歯並びが気になってきたけれど、治療はできるの?」「矯正治療中に妊娠が分かったけれど、このまま治療を続けても大丈夫?」
妊娠中は、ホルモンバランスの変化や、つわりによる食生活の変化などによってお口の中の環境が悪化しやすく、歯や歯ぐきにトラブルを抱えやすい時期です。同時に、女性にとって人生の大きな転換期であり、心身ともに大きく変化する時期でもあります。「妊娠中こそ、健康で美しい歯でいたい」「生まれてくる赤ちゃんのために、健康な口元でいたい」そう願う方も多いのではないでしょうか?
しかし、妊娠中の矯正治療に関して様々な情報が飛び交っており、「本当に安全なの?」「治療を受ける場合は、どんなことに注意すればいいの?」と、不安を感じている方もいるかもしれません。今回は、妊娠中の矯正治療に関する正しい知識や、注意点、そして治療を受ける際に考慮すべきポイントについて、詳しく解説していきます。
妊娠中の矯正治療は可能? 知っておきたいリスクと注意点
結論から言うと、妊娠中に矯正治療を行うことは不可能ではありません。しかし、妊娠中はホルモンバランスの変化や、つわりによる食生活の変化などによって、お口の中の環境が変化しやすく歯や歯ぐきにトラブルを抱えやすい時期です。また、妊娠中の体調や生まれてくる赤ちゃんの安全を第一に考え、慎重に判断する必要があります。
妊娠中に矯正治療を行う場合、以下のリスクや注意点について、しっかりと理解しておくことが大切です。
【妊娠中の矯正治療で考えられるリスク】
・歯肉炎のリスク
妊娠中は、女性ホルモンの影響で歯ぐきが腫れやすくなったり、出血しやすくなったりします(妊娠性歯肉炎)。矯正治療によって歯磨きがしにくくなることで、さらに歯肉炎が悪化しやすくなる可能性があります。
・つわりによる治療への影響
妊娠初期に見られるつわりは、矯正治療にも影響を及ぼす可能性があります。治療中の吐き気や嘔吐によって、矯正装置が口の中に当たって痛みを感じやすくなったり、通院が困難になったりするケースもあるでしょう。
・薬剤の使用制限
妊娠中は、使用できる薬剤が限られます。矯正治療中に痛み止めが必要になった場合でも、使用できる薬が限られるため、痛みに対する対処が難しい場合があります。
・レントゲン撮影への不安
矯正治療では、診断や治療計画を立てるために、レントゲン撮影を行うことがあります。妊娠中は、レントゲン撮影による胎児への影響が心配な方もいるかもしれません。
・精神的なストレス
妊娠中は、ホルモンバランスの変化などから精神的に不安定になりやすい時期です。矯正治療によるストレスが、体調に影響を及ぼす可能性も考慮する必要があります。
【知っておきたい注意点】
妊娠中に矯正治療を受ける場合、特に注意が必要となるポイントを4つお伝えします。
1. 抜歯が必要な場合は時期に注意
矯正治療するにあたり、妊娠中でも抜歯は可能です。しかし、抜歯が必要な場合は安定期に入ってから、もしくは産後に延期するなど時期を慎重に検討する必要があります。
2. 妊娠中のレントゲン撮影
歯科用レントゲンは口元の範囲で行われ、腹部から離れており影響は少ないとされています。しかし、胎児への影響は心配なため、妊娠中は可能な限り避けることが望ましいです。どうしても必要な場合は、防護エプロンを着用するなど、万全の対策を講じます。
3. 麻酔を避ける
妊娠中は、使用できる麻酔の種類や量が制限されます。麻酔が必要な処置を行う場合は、産婦人科医と連携し、胎児への影響が少ない方法を検討する必要があります。
4. 治療中の体勢に注意する
妊娠後期になると、お腹が大きくなります。仰向けに寝ていると、お腹の重さで血管が圧迫され、気分が悪くなることがあるのです。治療中は、身体を横向きにしたり、クッションを使用したりするなど、楽な姿勢をとるように心がけましょう。
妊娠中の矯正治療、いつから? どのタイミングで始める?
妊娠中の矯正治療は、可能な限り安定期に入ってから開始することが望ましいとされています。
妊娠初期(妊娠0週目~15週目)
つわりがあると最も重くなる時期であり、ホルモンバランスも大きく変化する時期であるため、矯正治療は避けた方が無難です。
妊娠中期(妊娠16週目~27週目)
安定期に入り、つわりが落ち着いてくる時期です。体調が安定していれば、矯正治療を開始できる場合があります。
妊娠後期(妊娠28週目~40週目)
お腹が大きくなるにつれて、長時間椅子に座っていることが辛くなったり、治療中の体勢が制限されたりする可能性があります。また、早産のリスクも高まる時期であるため、新規での矯正治療開始は避けた方が良いでしょう。妊娠中の矯正治療は、安定期であっても必ずしも安全を保証されるわけではありません。治療を開始する前に、必ず産婦人科医と矯正歯科医に相談し、母体と胎児の両方の安全を考慮した上で、慎重に判断することが大切です。
妊娠中の矯正治療、治療を受ける前に知っておくべきこと
妊娠中に矯正治療を受けることを検討する際は、以下のポイントを踏まえておくことが大切です。
1. 産婦人科医への相談
矯正治療を始める前に、必ずかかりつけの産婦人科医に相談し、治療を受けても問題ないか確認するようにしましょう。妊娠経過や持病によっては、矯正治療が適さない場合もあります。
2. 矯正歯科医への申告
矯正歯科を受診する際は、妊娠中であること、妊娠週数、服用中の薬、体調などを必ず伝えるようにしましょう。
3. 治療計画の変更
妊娠前に矯正治療を開始していた場合でも、妊娠が分かった時点で、矯正歯科医に伝えるようにしましょう。妊娠経過や体調に合わせて、治療計画の変更が必要になる場合があります。
4. 定期的な検診
妊娠中は、虫歯や歯周病などのリスクが高まるため、定期的な歯科検診がより重要になります。妊娠中に矯正治療を行うなら、特にお口の健康管理をしっかり行いましょう。
妊娠中の矯正治療に関するよくある質問
妊娠中の矯正治療に関する、よくある質問とその回答をまとめました。
Q1. 妊娠中に矯正治療を始めると、赤ちゃんに影響はあるの?
矯正治療自体が、直接赤ちゃんに影響を及ぼすことはありません。しかし、治療によるストレスや、薬の使用、レントゲン撮影などは、胎児に影響を与える可能性もゼロではありません。必ず、産婦人科医と矯正歯科医に相談し、指示を仰ぐようにしましょう。
Q2. 妊娠中に矯正装置を装着していると、出産時に影響は?
矯正装置を装着した状態でも、通常の出産は可能です。ただし、分娩方法によっては、事前に矯正装置を一時的に取り外す必要がある場合もあります。出産前に産婦人科医、矯正歯科医の担当医と相談し決めましょう。
Q3. 妊娠中は、どんな矯正治療方法がおすすめ?
妊娠中の矯正治療は、取り外し可能なマウスピース型矯正が適していると言われています。マウスピース型矯正は、ワイヤー矯正に比べて、痛みや違和感が少なく、食事や歯磨きも普段通り行えるため、妊娠中の体調変化にも柔軟に対応しやすいというメリットがあります。
まとめ
妊娠中は、ホルモンバランスや生活習慣の変化などから、お口のトラブルが起こりやすい時期です。同時に、赤ちゃんを迎える準備期間として、心身ともに健康的な状態を保ちたいと願う方も多いでしょう。妊娠中の矯正治療は、リスクや注意点、そして治療の進め方などをしっかりと理解した上で、産婦人科医と矯正歯科医と相談しながら、慎重に進めていくことが大切です。妊娠という特別な時期だからこそ、専門家のサポートを受けながら、健やかで美しい笑顔を目指しましょう。