ブログ

受け口はなぜ声がこもるのか?


梅田キュア矯正歯科

「声が聞き取りにくい」「こもって聞こえる」と言われて悩んでいませんか?歯並びのなかでも受け口や出っ歯やすきっ歯などは、滑舌が悪くなる傾向にあります。今回は受け口にフォーカスして、声がこもる理由やそのほかのトラブル、解決法などについて分かりやすくまとめました。受け口で滑舌のお悩みがある方はぜひご参考ください。

聞き取りにくい?受け口で声がこもる理由

自分の声が相手にどう聞こえているのかを理解するには、聞き返される回数や聞き間違いの有無をチェックしてみるのがおすすめです。頻繁に聞き返されたり、聞き間違いがあるようであれば声がこもっている可能性が高いといえます。受け口で声がこもる理由を以下でくわしくみていきましょう。

すき間が多く内側の空気がもれやすい

受け口は、上下の前歯の間に大きなすき間ができやすく、話すときに内側の空気が大量にもれることで声がこもって聞こえる傾向にあります。受け口の状態によっては前歯だけでなく奥歯の噛み合わせにもすき間がみられ、多ければそれだけ滑舌が悪くなりやすいため注意が必要です。

上顎の前歯に舌があたって動かしにくい

上顎の前歯が内側に倒れているケースや、下顎全体が前方に出ているケースでは、話すときに舌が上顎の前歯にあたってうまく動かせずに滑舌に影響することがあります。
聞き取りやすい発音をするには、舌の動きが制限されない環境が必要不可欠です。

唇が自然に閉じられない

重度の受け口の場合、自然に唇を閉じられないケースも少なくありません。唇の動きは「マ行」や「ハ行」に影響しやすいため、注意しましょう。

口がしっかり開いていない

口元にコンプレックスを感じていると、口を大きく開けて話すことが難しくなります。唇の動きも悪くなり、結果的にこもった発音になってしまいます。

受け口で聞き取りにくくなる音

受け口の場合「サ行」や「タ行」に影響しやすく、唇が閉じられない場合は「マ行」や「ハ行」、舌の位置や動きに問題がある場合は「ナ行」や「ラ行」などにも注意が必要です。小さいうちは可愛い印象をもたれることもありますが、成人では仕事や対人関係の問題につながる恐れがあるため、放置はおすすめできません。

矯正治療で受け口を治すと声はこもらなくなる?

前歯が通常よりも倒れているなど「歯」に原因があるケースでは、矯正治療のみで改善が可能です。下顎全体が前方に出ているケースは、原因が「骨格」にあるため、矯正治療のみで改善することは難しく、外科手術と組み合わせて治療をしたほうが仕上がりが良くなる場合もあります。また、舌の位置や動き、唇の力などに問題があって滑舌が悪くなっているケースでは、それらの筋肉を鍛える特殊なトレーニングが別で必要です。お口の状態が整うと、自然に滑舌が良くなって声が聞き取りやすくなります。

声がこもっていると不利になること

声の聞き取りやすさは、その人の印象を大きく左右します。自分でははっきり喋っているつもりでも、相手がしっかり聞き取れているとは限りません。相手の反応をみて少しでも自分の声が聞き取りにくいかもと感じたら、一度は歯科医院へ相談することをおすすめします。声がこもっていると不利になることについて、以下でくわしくみていきましょう。

人間関係

会話は人間関係を築くうえで欠かせない要素であり、聞き取りにくい発音は相手に聞き返したり、気を使わせたりする可能性が高めです。そのような場面が繰り返しあると、イメージがマイナスにつながりやすいため気をつけなくてはいけません。

就活や仕事

こもっている声は印象があまりよくないため、就活や仕事ではとくに注意が必要です。お子様が受け口で声がこもって聞こえる場合は、自信を持って就活や仕事に挑めるようできるだけ早めの治療をおすすめします。

受け口でおこりやすい「滑舌以外」のトラブル

受け口になると滑舌以外のトラブルも発生しやすくなります。お口のなかだけでなく全身の健康を左右することもありますので、早めの予防や治療を心がけましょう。

口呼吸による口内乾燥

受け口は口呼吸になりやすく、お口のなかが乾燥することで虫歯や歯周病、口臭のリスクが高まります。また、口呼吸は歯の内側から圧がかかりつづけるため、前歯が前方に倒れて出っ歯や受け口になることも珍しくありません。菌やウイルスが直接喉に届くことで、風邪などもひきやすくなります。

顎関節症


受け口が原因で噛み合わせに問題があると、一部の歯や顎関節に大きな負担がかかります。顎関節症は一度発症すると治すまでに時間がかかる傾向にあり、放置するとそれだけ治療が難しくなっていきます。普段のお手入れや食事、歯科治療もやりにくくなるため、発症する前の予防が大切です。治療法としては「噛み合わせの問題の改善」と「専用のマウスピースの使用」の2つが挙げられます。

胃腸の負担増加


噛み合わせに問題があると、食べ物を噛む回数が減少する傾向にあります。食べ物を十分に噛まずに固形の状態で飲み込むと、胃腸の負担が増えて栄養の吸収率も悪くなるため、注意しなくてはいけません。成長期であるお子様や嚥下機能が低下したご高齢の方はとくに気をつけましょう。

心身のストレス増加


受け口はコンプレックスになりやすく、見た目はもちろん機能的な問題も大きいのが特徴です。他人の評価を気にしてコミュニケーションがうまくとれずに、家に引きこもってしまう方も少なくありません。人生を前向きに過ごすためにも、早めの治療がおすすめです。

受け口によるトラブルを改善したい!ベストな治療法は?


受け口は「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」のどちらでも治療が可能です。ワイヤー矯正の裏側矯正は、前歯の接触範囲によっては選択できないこともあるため、注意しましょう。軽度の受け口であれば部分矯正で治せる可能性もありますが、噛み合わせに問題がみられる場合や治療をするなかで噛み合わせが崩れる可能性がある場合は、全体矯正で対応する必要があります。

噛み合わせに問題がある場合に全体矯正が必要な理由


噛み合わせは前歯より奥歯の接触具合で左右されます。受け口のなかには奥歯の噛み合わせが崩れてしまっていたり、治療をするなかで崩れる可能性が高いケースも少なくありません。問題が前歯にしかないと感じていても、検査をすると全体の噛み合わせの改善が必要だと判断される場合もあります。

受け口を治すには抜歯が必要?


受け口の状態によっては抜歯が必要です。歯を内側に倒したり、歯列全体を小さくしたりする場合は、歯が並ぶスペースを確保するために抜歯を行うことがあります。矯正治療では主に4・5の歯が抜歯の対象で、親知らずが生えている場合は矯正治療の前後や途中で抜歯をおすすめする可能性があります。

受け口で声がこもるのが気になる方は当院までご相談を

受け口で上下の前歯の噛み合わせにすき間があったり、上の前歯に舌があたりやすかったりすると、声がこもって相手に聞こえにくくなることがあります。歯に原因がある場合は矯正治療のみで改善が可能ですが、下顎全体が前方にでてるなど骨格に原因がある場合は外科手術になることもあるため事前に調べておきましょう。原因を特定するには精密検査が必要です。
当院では、丁寧なカウンセリングと精密検査で受け口の原因や適切な治療法を見つけだし、くわしい説明と合わせてご提案しております。滑舌を改善して印象をよりよくしたい方はお気軽にご相談ください。

歯列矯正に興味がある方、気になっている方もぜひ一度梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングにお越しください。梅田キュア矯正歯科では、患者さまの悩みに寄り添いながら、お一人お一人に合った治療方法を提案させていただきます。無料カウンセリングはWEBまたはお電話にてご予約お承りしております(^O^)/心よりご来院お待ちしております!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

0120-067-600 24時間受付
WEB予約