お得な定額費用制度

お得な定額費用制度(トータルフィー制度)とは?

「できるだけお得に歯並びを治したい」と思っていませんか?
当グループはお得に歯列矯正ができる「定額費用制度(トータルフィー制度)」を導入しております。通常のお支払いとの違いやくわしい内容をぜひチェックしてみてください。

【定額治療費に含まれないもの】
1.一般歯科治療(虫歯等)※当院では一般歯科治療は行っておりませんので予めご了承ください
2.抜歯費用:当院では便宜抜歯1本10,000円(税込11,000円)智歯抜歯1本30,000円(税込33,000円)
3.治療終了後のメンテナンス料:5,000円(税込5,500円)
4.当日キャンセル料1,000円(税込1,100円)・無断キャンセル料3,000円(税込3,300円)

※矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。

安心感が違う!
定額費用制度を利用する3つのメリット

定額費用制度は、その都度払う支払いを事前にまとめて済ませておく方法です。「内容に無駄があったら支払い損では?」と心配になる方もいると思いますが、対象としているものはすべてほとんどの症例で必要なものであり、損をする可能性は極めて低いといえるでしょう。くわしい検査後に適切な治療方法や治療期間などが決定し、そのあとに支払い方法をご選択いただくため、内容がよく分からないまま契約するということはありません。
定額費用制度を利用する主なメリットを以下でくわしくみていきましょう。

①治療費の総額が明確化されている

治療費の総額を事前に把握できるため、予算の管理や治療を始めた場合の計画が立てやすいのが特徴です。歯科医院によっては追加装置や調整を行うときに、追加で費用を支払っていただくケースも少なくありません。その場合、初回費用が安くてもその後発生する出費がトータルでいくらになるか分からないため、管理が難しく計画が立てにくいというデメリットがあります。

②治療が延長しても追加費用は必要なし

トラブルが多かったり管理不足によって治療が計画どおりに進まなかったりする場合、治療期間が延長することがあります。期間が延長する分調整が必要になるため、毎回の調整料を支払うタイプの歯科医院だと費用が余計にかかってしまう可能性があります。
期間の延長の可能性はどの治療法であってもゼロではないので、定額費用制度を利用したほうが安心かつお得といえるでしょう。

③心理的負担が少なく安心して治療を続けられる

総額が分かっていることや延長しても追加費用がかからないことなど、定額費用制度には大きな安心感があります。余計なストレスを感じない分、治療に対するモチベーションも維持しやすいでしょう。

当院の定額費用に含まれるもの

当院の定額費用には以下のものが含まれます。

矯正装置製作費

メインの装置代です。治療範囲に制限がなく部分矯正と全体矯正の両方で装置製作費の追加はありません。

矯正用アンカースクリュー費用

矯正用アンカースクリューは、メインで使用する装置のみでは難しい動かし方をしたいときに用いられます。理想どおりに動かせることから治療期間の延長にもつながりにくいのが特徴です。他院だと1本2〜3万円支払うことが多いですが、当院は定額費用に含まれているためどのような症例であっても安心して治療を開始できます。

矯正装置設置費

ワイヤー矯正ではブラケットとよばれる装置を歯の表面に貼り付け、そこにワイヤーをとおすことで歯が動き始めます。設置費が定額費用に含まれているため、支払い後すぐに治療を開始できるのが大きなメリットです。

毎回の調整料

ワイヤー矯正の場合は1か月に1回、マウスピース型矯正の場合は1~2か月に1回、歯科医院での調整・メンテナンスが必要です。ご来院のときに費用が発生しないため、出費の管理がしやすいでしょう。

経過観察料

適切な治療をはじめるタイミングは患者様によって異なり、場合によっては経過観察が必要です。経過観察中は定期的に歯科医院に来ていただきますが、定額費用だとそのときのお支払いがありません。

急患対応

矯正治療中にトラブルがおこった場合、歯科医院でお支払いをせずに解決することが可能です。とくにワイヤー矯正は食事中に装置の脱離やワイヤーの変形などがおこりやすいため、定額費用のほうが安心といえます。

矯正装置の除去

メインの治療を終えたら装置を除去する必要があります。とくにワイヤー矯正は歯科医院で専用の道具を使って除去する必要があるため、定額費用のほうが安心でしょう。
定額費用を利用しても引っ越しや転勤などで転院する場合、当法人のグループ外の歯科医院だと除去に費用が発生するため注意が必要です。

初回保定装置料(リテーナー)

メインの治療を終えたあとに使用する保定装置が無料で製作できます。

定額費用に含まれないもの

以下の内容は定額費用には含まれませんのでご注意ください。

歯を並べるスペースを作るための抜歯費用

歯を並べるスペースが不足している場合は抜歯が必要ですが、別途費用がかかります。
便宜抜歯1本10,000円(税込11,000円)、智歯抜歯1本30,000円(税込33,000円)です。

虫歯や歯周病などの一般歯科治療にかかる費用

歯列矯正は、虫歯や歯周病といった問題を解決したあとに始める必要があります。
当院では一般歯科治療は行っておりません。

メインの治療後のメンテナンス料

保定期間中のメンテナンス料は、1回につき5,000円(税込5,500円)かかります。

当日キャンセル料

ご予約を当日にキャンセルした場合は別途1,000円(税込1,100円)、無断キャンセルの場合は3,000円(税込3,300円)いただきます。

定額費用制度はこんな方におすすめです

  • 治療費を明確にして計画的に治療を始めたい
  • 調整日に費用の心配をしたくない
  • トラブル時の急な出費をゼロにしたい
  • 治療のモチベーションをできるだけ維持したい