お知らせ

受け口で顎なしでも矯正はできる?


受け口 下顎前突 顎なし

顎の形や大きさにお悩みはありませんか?


口元と顎の位置関係によって、お顔の印象は変わります。そのため、歯並びだけでなく、顎に関するお悩みを抱えている方も多くいらっしゃいます。「顎が小さい」「顎が引っ込んでいる」状態では、顔と首の境目があいまいになり平坦な顔つきになってしまいがちです。反対に、顎が出ている「受け口」の状態では、「しゃくれている」といったイメージになります。
一般的には、鼻先と顎先を結んだラインの少し内側に唇がある状態が、「美しい横顔」とされています。
顎が極端に小さい場合や、重度の出っ歯や受け口の場合、唇がラインの外にはみ出てしまい、理想的な横顔とはいえないのです。このような状態をそのままにしていると、見た目のお悩みとなるだけでなく、お口や全身の健康にもマイナスの影響を及ぼす恐れがありますので、矯正歯科に一度ご相談ください。矯正治療では、下顎が出ている「受け口」や上顎が突出している「出っ歯」や「顎なし」の状態を改善できる可能性があります。ここでは、顎が引っ込んでいる状態でも矯正治療が行えるかについてお話しします。

「顎なし」とは


上顎に対して下顎が後方の位置にあると、顎のラインが不明瞭となり、小さく見えたり存在しないように見えたりします。この状態を「顎なし」といいます。歯科用語では「下顎後退(かがくこうたい)」といい、上顎よりも下顎が後退している状態のことです。「下顎後退」は、顎の骨の位置や大きさの異常によって顔が変形したり機能面で問題が生じたりする「顎変形症」の一つです。重度の出っ歯や受け口も、「顎変形症」と診断されることがあります。

「顎なし」になる原因

下顎が後退してしまう原因は、お一人お一人によって異なります。

・骨格が原因となっているケース

骨の大きさや位置のバランスは、遺伝的な要素が関係することがあります。下顎の骨の成長方向や位置が原因で、適切な位置よりも内側に引っ込んでいるのが、このケースです。また、上顎の方が過剰に成長することで上顎が突出し、下顎が後退しているように見えることもあります。

・歯並びが原因となっているケース

歯並びが原因となっている「出っ歯」や「口ゴボ」で、顎がないように見えていることもあります。骨格的な問題はなく、歯並びやかみ合わせだけが原因となっているケースです。骨格的な問題はなくても、前歯の傾きによって「出っ歯」となっている場合や、上下の歯が前方に傾斜していて「口ゴボ」になっている場合は、相対的に下顎が小さく見えるのです。

・クセや生活習慣が原因となっているケース

幼いころの指しゃぶりや、舌で前歯を押すクセが原因で、前歯が前方に突出することがあります。舌の位置が下の方にある方や下唇を噛むクセがある方も注意が必要です。

「顎なし」をそのままにしているとどうなる?

下顎が引っ込んでいる状態をそのままにしていると、さまざまな問題が生じる恐れがあります。

・見た目のお悩みにつながりやすい

下顎が後退していると、

・顎と首の境界があいまいになる
・口元が前方に突出しているように見える
・唇を閉じると下顎にシワが生じる

といった見た目のお悩みにつながります。

・かみ合わせが乱れる


上顎と下顎のバランスが取れていないため、上下の歯をしっかりとかみ合わせることが難しい状態です。かみ合わせが不安定な状態となるため、咀嚼(そしゃく)力が低下し、しっかりと食べものを噛み砕くことができていない可能性があります。そのまま飲み込むと、胃や腸などの消化器官に負担がかかる恐れがあります。

・睡眠時無呼吸症候群になりやすい


睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に一時的に呼吸が止まってしまう疾患です。

下顎の後退によって舌の位置が下がり、空気の通り道が狭くなることで呼吸が止まってしまう可能性があります。睡眠時無呼吸症候群というと、いびきをイメージされる方も多いでしょう。けれども、睡眠時無呼吸症候群の症状はいびきだけではありません。睡眠の質が低下することで、日中に眠気や倦怠感を感じやすくなり仕事に支障をきたす恐れがあります。事故の原因や全身の病気の原因となる可能性もありますので、できるだけ早く症状を改善させる必要があります。

「顎なし」の治療法

歯並びによって顎がないように見えている場合は、矯正治療で改善できる可能性があります。

・ワイヤー矯正


出っ歯や口ゴボが原因で下顎が後退している場合は、ワイヤー矯正で歯並びを整えます。歯の表面にブラケットと呼ばれる矯正装置を取り付けて、ワイヤーを通して力を加えること
で、前歯の傾斜を調整したり、歯列を後方へ動かしたりできます。ワイヤー矯正は幅広い症状に対応できるのがメリットの一つで、歯を動かす距離が長いときなどに適しています。症状にもよりますが、抜歯が必要なケースでも、ワイヤー矯正なら比較的早く抜歯後のすき間を埋めるために歯を動かすことが可能です。当院では、歯の裏側に矯正装置を取り付ける「裏側矯正」も行っています。裏側に取り付けることで、目立ちにくく食べものが絡まりにくいのが特徴です。また、裏側矯正治療では奥歯を固定源とするため、前歯を引き込みやすいとされていて、出っ歯や口ゴボの治療に適しています。ただし、歯の裏側に装置を取り付けるので、装着してすぐは「舌に装置が当たって痛い」「話しにくい」という方もいらっしゃいます。けれども、しばらくすると慣れて舌の位置が適切なポジションに落ち着くようになる方がほとんどです。

・マウスピース矯正


軽度から中度の出っ歯や口ゴボであれば、マウスピース矯正でも対応可能です。マウスピース矯正では、透明なマウスピース型矯正装置をお口に装着して、歯を少しずつ動かします。当院の「渋谷矯正歯科 マウスピース型矯正システム」では光学3Dスキャニングシステムを導入し、細かな凹凸まで再現した精密なマウスピース型矯正装置を製作しています。マウスピース型矯正装置は透明ですので、お口に装着していても周りの方に気付かれにくく、矯正治療をしていることを知られたくない方に適している治療法です。ほかにも、ワイヤー矯正とくらべて、

・通院回数が少ない
・痛みが少ない
・食事に制限がない
・歯を磨きやすい

といった点がメリットとされています。

ただし、マウスピース型矯正装置の装着時間や交換のタイミングなど、ご自身での管理が必要です。また、歯並びの状態によってはマウスピース治療だけで改善できないケースがあります。その場合は、ほかの治療法やワイヤー矯正との併用などをご提案します。

・外科矯正


骨格が原因となっているケースでは、外科矯正を行います。上顎または下顎のどちらかが極端に大きい、突出している、後退しているといったケースでは、矯正治療だけでは改善できない可能性が高いとされています。骨格に働きかけることで、口元全体の改善をめざすのが外科矯正です。当院では、外科手術を行ってから矯正治療を始める「サージェリーファースト」という方法
で治療を行います。外科手術は提携している医療機関で行いますが、検査や治療計画の作成、手術後の矯正治療は当院で行います。

「顎なし」の治療は「梅田キュア矯正歯科」にご相談ください


下顎が過剰に発達している「受け口」は、矯正治療で治せることは多くの方に知られているでしょう。下顎が後退していたり、上顎が突出していたりすることによる「顎なし」も、矯正治療で治せる可能性がありますので、顎の形でお悩みの方は、梅田キュア矯正歯科のカウンセリングにお越しください。顎がないように見える原因によって、治療法は異なりますので、お一人お一人の口元に合わせた治療をご提案します。上顎と下顎のバランスを整えて、理想の横顔をめざしませんか?梅田キュア矯正歯科は、「阪急大阪梅田駅」から徒歩3分と駅から近く、平日夜間・土曜も診療しています。
口元の悩みはどのようなことでもお気軽にご相談ください。

※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用
被害救済制度の対象外となることがあります。
※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

0120-067-600 24時間受付
WEB予約