ブログ

歯列矯正をしながら楽器はできるの?


歯科矯正 カウンセリング

はじめに

歯列矯正を始めるにあたって気になる事や不安な事が沢山ありますよね。その中でも患者様から何度か質問があった「歯列矯正しながら楽器は出来るの?」についてお話していきたいと思います。皆さんの中で歯列矯正中の楽器演奏についてどういうイメージをお持ちでしょうか。特に口元を使って演奏する楽器は矯正中でもちゃんと演奏できるのか気になりますよね。演奏が出来たとしてもなにかリスクなど発生する可能性はあるんでしょうか。矯正装置の種類や楽器の種類別にまとめてみましたので詳しく見ていきましょう!


そもそもどんな矯正装置の種類があるの?

当院で扱っている矯正装置の種類

当院では主に全体矯正は下記の4種類の装置を取り扱っております。

表側矯正(ラビアル矯正)

両顎に表側の矯正装置がついています。

簡単な特徴:

  • 特徴: 金属製のブラケットとワイヤーを使用して治療を行っていきます。(ホワイトワイヤーの取り扱いもございます)
  • 利点: 歯を大きく動かすことができ、あらゆる種類の歯並びの問題に対応可能な装置です。
  • 注意点: 外見上目立つちやすく、唇の裏側に口内炎ができやすく特に初期は炎症が起こる可能性が高いです。

ハーフリンガル矯正

上顎は裏側、下顎は表側に矯正装置がついています。

簡単な特徴:

  • 特徴: 金属のブラケットとワイヤーを上顎は歯の裏側、下顎は表側に使用して治療を行っていきます。(下顎の表側のみホワイトワイヤーの取り扱いもございます)
  • 利点: 外見上は目立たにくく、表側矯正法に比べて装置が見えにくいです。費用も表側矯正費用と裏側矯正費用の間です。 歯を大きく動かすことができ、あらゆる種類の           歯並びの問題に対応可能な装置です。
  • 注意点: 上顎が裏側なので発音に影響を与えることがある。

裏側矯正(リンガル矯正)

両顎に表側の矯正装置がついています。

簡単な特徴:

  • 特徴: ブラケットとワイヤーを歯の裏側に使用して治療を行っていきます。
  • 利点: 外見上は装置は全く目立たない。 歯を大きく動かすことができ、あらゆる種類の歯並びの問題に対応可能な装置です。
  • 注意点: 発音に影響を与えることがある。

マウスピース矯正

両顎に透明のマウスピースを付けて歯を動かしていきます。

  • 特徴: 透明なプラスチックのマウスピース(アライナー)を使用して歯を移動させます。
  • 利点: 目立たず、取り外し可能。食事や歯磨きがしやすい。細かい微調整の動きが得意。
  • 注意点: 大きく歯を動かすことが難しく一部の矯正には向かないことがある為、矯正可能の範囲が限定的。

矯正装置の種類によって楽器ができない場合もある?!

表側矯正(ラビアル矯正)をしている場合の楽器演奏

表側矯正(ラビアル矯正)をしている場合でも、一般的には楽器の演奏が可能となっております。ただ、金管楽器や一部の木管楽器を演奏する場合、ワイヤーやブラケットの矯正装置が唇や口蓋に当たる可能性があり、最初は慣れるまで少し時間がかかってしまうかもしれません。

金管楽器: トランペット、トロンボーン、ユーフォニアムなどの金管楽器を演奏する際には、はじめはブラケットやワイヤーに慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。矯正装置なしの感覚との違いの差が起こりうる可能性がございます。

木管楽器: クラリネット、サックス、フルートなどの木管楽器も、ブラケットやワイヤーが影響を与える場合があります。特に口の形や唇の動きなどに注意が必要です。矯正前出来ていた口の形や唇の動きが矯正後ではやりにくかったり出来ない可能性もあります。

弦楽器: バイオリン、ヴィオラ、チェロなどの弦楽器は、通常は表側矯正が楽器演奏に与える影響は比較的少ないですが演奏者の感覚によります。

ハーフリンガル矯正をしている場合の楽器演奏

一般的には、ハーフリンガル矯正をしている場合でも、多くの楽器が演奏可能です。

金管楽器: トランペット、トロンボーン、ユーフォニアムなどの金管楽器は、ハーフリンガル矯正が演奏に大きな問題を引き起こすことは一般的に少ないとされております。

木管楽器: クラリネット、サックス、フルートなどの木管楽器も、ハーフリンガル矯正が演奏に与える影響は一般的に少ないとされております。

弦楽器: バイオリン、ヴィオラ、チェロなどの弦楽器も、演奏者の感覚によりますがハーフリンガル矯正が演奏に与える影響が少ないとされています。

裏側矯正(リンガル矯正)をしている場合の楽器演奏

裏側矯正(リンガル矯正)を行っている場合でも、一般的には多くの楽器の演奏が可能です。

金管楽器: トランペット、トロンボーン、ユーフォニアムなどの金管楽器を演奏する場合、通常は裏側矯正(リンガル矯正)が演奏に影響を与えにくいとされています。

木管楽器: クラリネット、サックス、フルートなどの木管楽器も、裏側矯正(リンガル矯正)が楽器演奏に大きな問題を引き起こすことは一般的ではありません。ただし、個人差がありますので、何も歯に装着していない時に楽器を演奏していた感覚とは異なる可能性がございます。慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。

弦楽器: バイオリン、ヴィオラ、チェロなどの弦楽器も、通常は裏側矯正(リンガル矯正)が演奏に与える影響が少ないとされています。

マウスピース矯正をしている場合の楽器演奏

マウスピース矯正を行っている場合でも、一般的には多くの楽器の演奏が可能です。ただし、楽器の演奏においてもいくつかの考慮事項があります。

金管楽器: マウスピースを使用している場合は、金管楽器(トロンボーンやトランペットなど)を演奏するのは比較的容易です。ただ、最初は違和感を感じるかもしれません。演奏に支障がないか、何も歯に装着していない時に楽器を演奏していた感覚と異なる可能性が高い為、しっかり確認することが重要です。

木管楽器: マウスピースは一般的に木管楽器(サックス、クラリネット、フルートなど)の演奏にも適しています。ただし、何も歯に装着していない時に楽器を演奏していた感覚とは異なる可能性があり、唇の動きや口蓋に慣れるまでに時間がかかることがあります。

弦楽器: 弦楽器(バイオリン、ヴィオラ、チェロなど)を演奏する場合、マウスピースを使用していることが演奏に影響を与えることは一般的には少ないですが、演奏者の感覚によります。

まとめ

矯正装置の種類や、演奏する楽器によって楽器演奏可能か不可能か様々な結果でしたね。楽器演奏可能でも慣れるまでに時間がかかる場合もありますので、楽器演奏する方は歯列矯正をスタートする時期をかなり重要視する必要がありそうです。梅田キュア矯正歯科の治療の流れや歯列矯正を始める時期のご相談など、ぜひ一度梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングへお越しくださいませ(⌒∇⌒)

梅田キュア矯正歯科では、患者さまの悩みに寄り添いながら、お一人お一人に合った治療方法を提案させていただきます。無料カウンセリングはWEBまたはお電話にてご予約お承りしております(^_-)-☆ご来院お待ちしております!!

0120-067-600 24時間受付
WEB予約