ブログ

矯正中、虫歯や歯周病になりやすいって本当?


虫歯 歯周病 歯科治療

矯正中、虫歯や歯周病になりやすいって本当?


矯正治療中は虫歯や歯周病になりやすいと言われています。これは、矯正器具(特にブラケットやワイヤー)が歯に装着されることで、歯磨きやフロスが難しくなり、プラークや食べ物のカスが溜まりやすくなるためです。矯正中の方、矯正を検討されている方は是非参考にしてみてください。

虫歯になってしまいやすい原因 (矯正装置種類別)

ラビアル(表側矯正)

ラビアル矯正 表側矯正 梅田キュア矯正歯科
・装置が歯に付いていることで、歯磨きが難しくなります。特にワイヤーの周りやブラケットの部分に食べ物のカスやプラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。特に糖分の多い食品を摂取した後に十分な清掃ができないと、虫歯のリスクがさらに高まります。そのため毎食後歯磨きを行うことが理想的です。通常の歯ブラシだけではなく、タフトブラシや歯間ブラシを使って歯磨きを行うと食べ物のカスやプラークが十分に清掃されます。

・ワイヤーやブラケットの周りにプラークが蓄積しやすく、そのまま放置すると虫歯や歯周病のリスクが高まります。毎日の歯磨きが積み重ねです。

・矯正装置がついていることで、唾液が十分に歯の表面を洗浄しにくくなることがあり、これも虫歯の原因となります。唾液は本来、虫歯菌が酸を作るのを抑え、再石灰化を助ける役割をしています。

リンガル(裏側矯正)

リンガル矯正 裏側矯正 梅田キュア矯正歯科

・リンガル装置は歯の裏側に付けられるため、ラビアル装置よりも清掃が難しくなります。歯の裏側は普段からブラッシングが難しい部分であり、さらに装置があると細かい部分まできちんと清掃するのが難しく、食べ物の残りやプラークがたまりやすくなります。鏡を見ながらの清掃が必須です。特に見えずらい上顎の奥歯は歯鏡で口の中の汚れを確認しながら歯磨きをすると汚れもしっかり落とすことができます。

・裏側は唾液によってある程度自然に清掃される面もありますが、それでもラビアル装置と同じで装置の周りにプラークが蓄積しやすく、虫歯リスクが高まります。特に装置の取り付け部分やワイヤーの周りは注意が必要です。毎食後の歯磨きが理想的です。

ハーフリンガル(表裏側矯正)

ハーフリンガル 矯正装置 梅田キュア矯正歯科
・ハーフリンガル装置はラビアルとリンガルのどちらの特徴も持ち合わせているため歯磨きがとても難しくなります。そのためハーフリンガル装置もラビアル矯正とリンガル矯正同様に歯磨きを怠ってしまうと虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。

MP(マウスピース)

マウスピース矯正 MP 歯列矯正
・マウスピースを装着したまま飲食をすると装置内に食べ物の残りや糖分がたまりやすくなり、これが虫歯の原因になることがあります。食べ物のカスや糖分が歯の表面に長時間接触すると虫歯菌が酸を作り、エナメル質を溶かし始めます。そのため、マウスピース装着時は水以外の飲食はマウスピースを外す必要があります。

・マウスピースを長時間装着していると、唾液が歯に十分に行き届かなくなるため、唾液の自浄作用(歯の表面から細菌や酸を洗い流す効果)が弱くなります。唾液の流れが制限されると、歯の再石灰化も遅くなり、虫歯のリスクが高まります。

・マウスピース自体が汚れていると、菌が繁殖しやすくなり、そのまま装着すると口腔内の清潔さが保たれず、虫歯や歯周病のリスクが上がります。特に睡眠中は唾液の分泌が減って口内が乾燥するため、細菌の繁殖が進みやすくなります。マウスピースは着脱時に必ず水で洗いましょう。もしくは中性洗剤とやわらかい毛の歯ブラシでこすり洗いをすると汚れが蓄積されずらくなります。

MTM(部分矯正)

部分矯正
・部分矯正でも、矯正装置が取り付けられた部分は、通常の歯磨きでは届きにくく、食べ物のカスやプラークが溜まりやすくなります。

【各装置の費用の詳細はこちらから】

矯正中に虫歯や歯周病になってしまったらどうするのか

虫歯 歯周病 歯科治療
虫歯が見つかったら早期に治療が必要になりなす。虫歯の部位によってはワイヤーを一度外し虫歯治療を行ってから再度ワイヤーを通します。歯周病が進行している場合、さらに深い歯茎の治療(スケーリングやルートプレーニング)が必要になることがあります。歯周病が重度の場合、矯正治療を一時中断し、歯周病の治療を優先することがあります。

矯正中の虫歯と歯周病予防方法

①虫歯治療や歯周病治療は矯正治療の前に行う

歯科治療 歯医者 治療台
矯正治療を速やかにする

歯や歯茎の健康状態を整えることで、矯正治療がスムーズに進みます。虫歯や歯周病が進行していると、歯を動かすときに痛みや炎症が発生しやすく、矯正の効果が十分に得られないことがあります。そのため事前に歯や歯茎の問題を解決しておくことで、矯正治療の成功率が上がります。

治療中のリスクを減らす

矯正中はブラケットやワイヤーがあるため、ブラッシングが難しく、虫歯や歯周病が悪化しやすくなります。事前に治療を終えておくことで、治療中の悪化を防ぎ、矯正治療を安心して進めることができます。

治療期間の短縮

矯正中に虫歯や歯周病が発生すると、治療を一時中断する必要があり、その分矯正治療が長引きます。事前に治療を済ませておけば、中断を避けられ、スムーズに矯正を行うことができます。

全体的な歯の健康維持

虫歯や歯周病を放置すると、歯の歯周組織が弱まり、将来的に歯を失うリスクが高まります。これにより、矯正治療で得られる結果にも悪影響が出る可能性があります。治療前に歯の健康を確保することで、長期的に健康な歯並びを維持できるようになります

痛みや不快感の軽減

虫歯や歯周病があると、矯正治療中の痛みや不快感が増大する可能性があります。しかし事前に治療しておくことで、矯正中の不快感を軽減でき、快適に治療を進められます。

②適切なブラッシングを行う

適切な歯ブラシを選ぶ

矯正専用歯ブラシを使うことが重要です。歯ブラシの特徴として山型になっているのが特徴です。山型になっていることでブラケットの周りをしっかり磨けるように設計されています。歯間ブラシやタフトブラシも重要です。ワイヤーやブラケットの間の隙間を効果的に清掃できるため、通常のブラッシングでは届きにくい部分を磨くことができます。

③ブラッシングの基本的な手順

ブラッシング 歯磨き 歯ブラシ
歯とブラケットの周りを磨く

ブラシの毛先を歯とブラケットの接触部分に45度の角度で当て、ブラケットの周囲を丁寧に磨きましょう。

歯の裏側や噛む面も磨く

歯の裏側や噛む面も忘れずに磨くことが重要です。歯の表面だけでなく、全体をバランスよく磨くことが歯周病や虫歯の予防に繋がります。

歯間やワイヤーの周りを清掃する

通常の歯ブラシのみではなくタフトブラシ、歯間ブラシやデンタルフロスを使い、ブラケットとワイヤーの間、そして歯と歯の間の細かい部分を清掃します。通常の歯ブラシでは届かない場所にあるプラークを除去するために効果的です。

④マウスピースの洗浄を行う

マウスピース MP 歯列矯正
マウスピースのケアをしっかり行わないと虫歯のリスクが高まります。マウスピースを外したときは水洗いし、歯磨きをしてから装着しましょう。このときお湯で洗ってしまうとマウスピースが変形してしまう恐れがあるので必ずお水で洗いましょう。汚れが溜まるのを防ぐために、マウスピース専用の洗浄剤も定期的に使用してください。洗浄剤には抗菌作用や消臭作用の成分が配合されていることが多いので、マウスピースをより清潔に保てます。

⑤適切なブラッシング時間

1回のブラッシングは3~5分間かけて丁寧に行うことが理想です。通常よりも時間をかけて、細かい部分まで徹底的に磨きましょう。

⑥フッ素入り歯磨き粉の使用

フッ素入り歯磨き粉を使用することで、エナメル質を強化し、虫歯のリスクを軽減できます。特に、矯正中は虫歯のリスクが高まるため、フッ素の効果を活用することが重要です。

⑦洗口液の使用

抗菌性の洗口液を使用することで、歯と歯茎を守り、口腔内を清潔に保てます。ブラッシングだけでは除去できない細菌を減らし、虫歯や歯周病を予防します。

⑧食生活を見直す

虫歯の原因となる細菌は、飲食物に含まれる糖をもとに繁殖します。そのため、糖が多く含まれている飲食物をよく口にする習慣がある方は、虫歯になるリスクが高いです。ダラダラ甘いものを食べるのを避け、お菓子やジュースなどの甘い食べ物はできるだけ控えるようにしましょう。

⑨定期健診に行く

定期健診を受けることも重要です。日頃のブラッシング状態を確認してもらい、必要に応じて指導やアドバイスを受けましょう。

まとめ

カウンセリング 矯正相談 梅田キュア矯正歯科
「歯列矯正を始めると絶対虫歯になる」という訳ではございません。矯正治療は歯磨きをしっかり行うことで虫歯・歯周病のリスクを軽減できます。歯列矯正をする前の歯の状態、特に叢生(歯のがたつき)などを放置しておくことの方が虫歯や歯周病になりやすくなってしまうかもしれません。歯列矯正はただ見た目を綺麗にするだけではなく、歯としての機能を確立させる為にも必要な施術です。歯列矯正が気になる方はぜひ一度当院のカウンセリングにお越しください♪ご予約は下記から可能です。ぜひお待ちしております!

【カウンセリング予約はこちらから★】

0120-067-600 24時間受付
WEB予約