マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを使って歯並びを整える矯正治療法のことです。ワイヤーやブラケットを使用しないため、比較的痛みも少なく、目立たちにくい透明なマウスピース。取り外し可能なのでご自身のペースで矯正治療を始めることができることが特徴です。
目次
マウスピース矯正のメリット、デメリット
~メリット~
- 目立たない:透明なマウスピースなので装着していても気づかれにくく、審美的に優れています。人前で話す仕事や社交的な場面でも気軽に使えます。
- 取り外しが可能:食事や歯磨きの際に簡単に取り外せるため、ワイヤー矯正と比べて口腔内の衛生管理がしやすいです。そのため虫歯や歯肉炎のリスクを減らすことができます。またどうしても外しておきたい場面では短い時間であれば取り外しても問題ありません。
- 快適な装着感:金属のワイヤーやブラケットを使用しないため、口腔内が傷つきにくく、口内炎や痛みが少ないです。また、マウスピースは薄く滑らかで、違和感が少なくなっています。
- 通院回数が少なくて済む:ワイヤー矯正では調整のために頻繁な通院が必要ですが、マウスピース矯正では新しいマウスピースを自分で装着するだけなので通院回数が少なくなります。
- 食事の制限が少ない:矯正中でも取り外しができるため、食事に制限がほとんどありません。ワイヤー矯正だと避けがちな硬い食べ物や粘着質のあるものも、マウスピースを外して食べることができます。
- 金属アレルギーの心配がない:金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がなく安全に治療を進められます。
~デメリット~
- 自己管理が必要: マウスピース矯正は1日20時間以上装着しなければ効果が減少します。そのため自己管理が非常に重要になります。装着時間が守れないと、治療期間が延びたり、効果が十分に得られなく治療が進みません。マウスピース矯正を外している間は歯は元に戻ろうとしているので外す時間が長ければ、マウスピースをつけていた時間が無駄になる可能性もあります。
- 適応症が限られる: マウスピース矯正は、比較的軽度から中度の歯列不正に適しています。抜歯をして大きくスペースが空いてしまう場合や、重度の歯列矯正、顎変形症など外科手術が必要な難症例の場合、骨格的な問題がある場合などはワイヤー矯正が必要な場合があります。
- 紛失や破損のリスク: マウスピースは取り外しができるため、紛失や破損のリスクがあります。特に食事や歯磨きの際に外す必要があるため、紛失しやすいです。そのため、必ず専用のケースに入れて保管するようにしましょう。マウスピース矯正の装着方法を誤るとマウスピースに亀裂が入ってしまったり割れてしまう原因になります。
- 食事や飲み物の制約: マウスピースを装着したまま食事をすることができません。色のつく飲み物(コーヒー、紅茶など)を飲むとマウスピースが着色してしまう可能性がありますので、マウスピース装着時は水しか飲むことができません。
- 発音への影響: マウスピースを装着すると、初めのうちは発音に違和感が生じることがあります。特に「サ」行や「タ」行の発音がしづらく感じることがありますが、1カ月もたてば慣れる場合が多いです。
具体的にマウスピース矯正ができる歯並びは?
①すきっ歯(空隙歯列): 歯と歯の間に隙間がある状態。
②叢生(デコボコの歯並び): 歯が重なり合っている状態。
③過蓋咬合: 上の前歯が下の前歯を覆いすぎている状態。
④開咬: 奥歯が噛み合っていても前歯が噛み合わない状態。
⑤交叉咬合: 上の歯が下の歯の内側に噛み合う状態。
⑥出っ歯:上の歯が下の歯よりも前に突出している状態。
⑦受け口:下の歯が上の歯よりも前に出ている状態。
マウスピースの使用方法
・1つのステージでマウスピースを1日20~22時間装着し7~10日間使用し続けます。装着時間が20~22時間未満になってしまった場合はマウスピースが浮きなくすべての歯にフィットするまで日にちを延ばしたり、臨機応変に対応することが必要です。
・次のステージに進むには就寝時に新しいマウスピースを装着してください。
・使い終えたマウスピースは捨てずに保管してください。治療の内容によっては過去のマウスピースを使用する可能性があります。
・新しいマウスピースを装着後2~3日間は違和感や痛みが生じるが、歯を動かす働きによるもので時間の経過と共に違和感や痛みは徐々に緩和されていきます。
装着方法
・前歯から奥歯にかけて装着し、指でしっかりと抑えてフィットさせる。
⚠このとき歯で噛んで装着するとマウスピースが破損してしまう原因になってしまうので絶対に噛まないでください。
・装着時はチューイーを5~10分程噛み、浮いている箇所がないように装着してください。特に前歯を中心に日常的に噛んでください。
・外す際はマウスピースの両端の縁に爪をかけ片側だけに力がかからないように左右均等にゆっくりと外します。無理やり外したりしてしまうと、変形、亀裂、破損の原因になります。
お手入れ方法
・柔らかいブラシを使い流水下でこすり洗いをしてください。研磨剤が入った歯磨き粉を使用して洗わず、中性洗剤を使用しましょう。
⚠熱湯はマウスピースの破損になるので使用しないでください。
・マウスピースを消毒する場合は清潔な状態を保つため、専用の洗浄剤を使用してください。洗浄剤を使用することで除菌・消臭ができます。
⚠入れ歯用の洗浄剤は漂白剤が含まれていることがあるので使用しないでください。マウスピース専用の洗浄剤をご使用ください。
・マウスピースを外している間は紛失や破損を防ぐために必ず専用のケースに入れて保管してください。食事前にテッシュなどにくるんでそのまま捨ててしまったり、お店に置いてきてしまう方が多いので要注意です。
マウスピース矯正における「アタッチメント」とは
歯に取り付ける小さな突起状のものです。歯と同じ色のコンポジットレジン(樹脂)で作られていて、マウスピースをしっかりとフィットさせたり、歯の動きを補助する役割があります。アタッチメントは目立ちにくいですが、マウスピースを装着していないときは舌で触った際に少し違和感があります。しかし矯正治療の効果を最大化するために重要です。
アタッチメントの役割
動きの補助: マウスピースが歯を動かす際、特定の方向に力を加える必要があります。アタッチメントはその力を集中させ、効率的に歯を動かすのを助けます。動かし方によってアタッチメントの形状・数・設置場所を決めていきます。
安定性の向上: マウスピースが歯にしっかりフィットするように、アタッチメントは固定の役割も果たします。特に回転や複雑な動きが必要な歯には、アタッチメントが重要になります。
複雑な歯の動きへの対応: 歯の移動が難しい場合や、歯の傾斜や回転が必要な場合に、アタッチメントを使うことで、より効果的な矯正が可能になります。アタッチメントは一部の患者にのみ使用され、全員が必要とするわけではありません。また治療後にアタッチメントは取り外されるため、永久に残るものではありませんのでご安心下さい。
マウスピース矯正が終わったら
マウスピース矯正が終わった後も歯並びを維持するためにリテーナー(保定装置)やフォローアップのケアが重要になります。リテーナーとは、歯並びを保つための装置です。矯正治療後は、歯が元の位置に戻ろうとする力が働くため、リテーナーの使用が必要不可欠です。また矯正終了後は定期的に歯科医の診察を受け、歯並びが安定しているか確認します。リテーナーの装着状況や口内の状態をチェックし、必要に応じてリテーナーの調整や交換を行います。
メンテナンス:歯並びが変わった後も適切なブラッシング方法でケアを継続しましょう。
定期的な健診: 歯石やプラークを防ぐために、歯科でのプロフェッショナルクリーニングを受けましょう。
口腔習癖の改善:歯並びを維持するためには悪習慣(歯ぎしりや食いしばり、舌癖など)を避けることも大切です。
歯ブラシセットや予備のマウスピース(リテーナー用)を持ち歩く:矯正が終わっても口腔内を清潔に保つことが大切です。食事後はなるべく歯を磨くようにしましょう。またマウスピースも洗うことが大切です。マウスピース用の歯ブラシも持ち歩くようにしましょう。
最後に
マウスピース矯正は取り外し可能なため最適な治療を行うには患者様の協力が必要不可欠です。矯正でくじけそうになったら他の矯正経験者のSNS投稿などを見てみたりなどもおすすめです。またご家族やご友人の方に矯正について話すことで理解者が増えるので気持ちが楽になるかもしれません。矯正仲間をつくるとモチベーションアップにもつながりますし、SNSで矯正生活を発信してみたりなどもいいですね。楽しみながら矯正ライフを送れるように一緒に矯正治療頑張っていきましょう。
マウスピース矯正、歯列矯正が気になっている方、梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングへぜひお越しください!
【無料カウンセリング予約はこちらから★】