メニュー

ブログBlog

投稿日:2023/09/11

受け口の施術で親知らずを抜歯する必要があるのか

親知らずとは?

親も知らない第八の奥歯「親知らず」は、昨今においては名前に反してほとんどの人が持っているといいます。
小学校の終わりくらいまでには生えそろってくる7×4本の歯と違って、大体20歳くらいの頃に生えてきてその存在に気付く人も多いのではないでしょうか。

上顎親知らず

上あごの親知らずは大体の人がまともに生えてくるか深すぎて生えてこないことが多いですが、まともに生えてくる人も親知らずが生えるにしたがって手前の歯を押してしまい歯並びが悪くなったという人も稀に見かけます。

下顎親知らず

下あごの親知らずに関しては、かなり多くの人が「横向き」に生えてきてしまいます。
こうなるとまともに生えてくることはなく、中途半端に顔を出した歯と歯茎の隙間にはまともに歯ブラシも通らずに、ゆくゆくは虫歯や親知らずの歯周病「智歯周囲炎」になって結局抜かなくてはならないなどあまりいいことがありません。

そんな親知らずですが矯正においては生えてくることで歯並びを悪くしてしまうだけでなく、ただ埋まっているだけで矯正治療中に他の歯が動くのを邪魔してしまうことがあります。その最たる例として「受け口」の方の矯正があります。

受け口は親知らずの抜歯は必要?

一概に受け口と言っても大きく分けて手術が必要な「骨格性」のものと、抜歯を含む歯並びの治療だけで改善できる「歯性」のものとがあります。
軽度な「歯性」のものに関しては下あごの親知らずを抜くことで下あごの奥歯全体を後ろに下げることができるようになり、歯列矯正だけで受け口改善できることがあります。
前述の通り親知らずは放置しておいてもいいことがない場合が多い歯なので、それを抜くだけで治るのであれば積極的に治療方針に取り入れることが多いです。

鋏状咬合(シザースバイト)は親知らずの抜歯は必要?

受け口以外に親知らずを抜く必要がある代表的な歯並びとしては鋏状咬合(シザースバイト)と呼ばれる、上あごの一番奥の歯が横に大きく飛び出た噛み合わせがあります。
これは親知らずが生えてくることが原因で起こることもあるので、飛び出た歯を噛み合わせるようにするためには親知らずを抜く必要があるケースがほとんどです。


親知らずの抜歯が必要かどうかは歯並びや治療方針によって変わってきます。
矯正に必要が無くても、親知らずの生え方や埋まり方によってはいずれ抜かざるを得ない運命にあったり、逆に矯正をすることで奥深くにあった親知らずが生えてきて、抜きやすくなるなんてこともあります。

そういったことも含めて、一度ご相談に足を運んでみてはいかがでしょうか。

« »

カウンセリングのご予約
・各種お問い合わせは

WEBからのご予約はこちら お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-067-600

ご予約・カウンセリングの
お申し込みはこちら

※現在感染症対策のため
ご予約が取りづらくなっております。

WEBフォームからお申し込み 電話でお申し込み フリーダイヤル0120-067-600
閉じる