10代の矯正治療でも「裏側矯正」
思春期だからこそ
「目立たない」裏側矯正
子供の矯正治療は骨格へ積極的に働きかける「第1期」と大人と同じ矯正方法が可能な「第2期」に分けられます。
「第2期」も大人の矯正とは目指す部分が多少異なりますが、裏側矯正装置を利用した矯正治療が可能です。

小児矯正のメリット
-
1歯の交換期で矯正に有利
-
2親が管理できるので、
治療を進めやすい -
3歯の動きが早い
-
4永久歯を失わずに矯正できる
-
5虫歯のリスクを
減らすことができる
小児矯正の目的とは?
「歯」だけでなく骨格へ働きかけ、歯並びや噛み合わせの乱れを根本から解決していくこと、それが小児矯正の目的になります。
裏側矯正治療ができる
第2期治療について
永久歯が生えそろう時期から
成長が止まるまで

第2期治療とは永久歯がほぼ生え揃う時期の治療で、年齢の目安は10才前後です。永久歯を整え、大人になってからも正しいかみあわせ・きれいな歯並びでいられることを目標に治療を行っていきます。治療に用いる装置は、大人の矯正に使用できるような矯正装置が利用でき、「見えない裏側矯正」での治療も可能です。
第2期治療の目的
-
顔・歯のバランスを整える
歯並びはもちろんですが、お顔(口元)や歯のバランスを整えていくことで、歯や骨格が正常に成長していくよう準備します。
-
永久歯の萌出スペースを確保する
生えていない永久歯があるお子さまには、これから生えてくる歯がまっすぐ正しい位置に萌出できるよう、スペースを確保していきます。スペースを確保することで、歯が斜めに生えたり、ガタガタに並ぶことを事前に回避することができます。
子供の裏側矯正治療
裏側矯正はお子様の矯正治療にも適用できます。装置が歯の裏側につくため、見た目を気にせず、普段の生活も犠牲にすることなく矯正治療を行うことが可能です。
子供の裏側矯正治療の
メリットは?
-
1友達に気づかれにくい
装置が裏側につくので、普段の生活では目立ちにくく、見た目を気にする思春期のお子様でもストレスがありません。
-
2歯が早く動く
成長期のお子様の歯は動きやすい上、裏側矯正治療は奥歯を固定源に前歯を動かしやすことが特徴です。
-
3スポーツなど学校生活にも影響が少ない
装置が裏側につくため、スポーツ中に友達とぶつかったり、ボールが口元に当たるなども、唇側を傷つけない特徴があります。また、楽器の演奏についても問題が無い場合が多いです。