ブログ

歯列矯正検討中の方必見!3次元(3D)シミュレーションについて


歯科矯正では精密な検査を行い、矯正前の歯の状態の分析やどのような治療を行うかなど検査結果を基に治療計画を作成していきます。資料取り、分析力で歯列矯正の仕上がりや満足度が異なるので、精密検査はかなり重要です。その中でも最新のレントゲン機械などを搭載していると、レントゲン写真を精密に撮影することで、より正確な3次元シミュレーションが完成します。
3次元シミュレーションがあれば正確で効率的な矯正治療を実現することが可能となり、矯正開始前に実際に歯がどのように動いていくかなど見ることが出来ます。ゴールを明確にした上で、最適な治療を最短で実現するためのツールで矯正治療にとても有利な3次元シミュレーションの魅力について詳しく解説していきますので、歯列矯正をご検討中の方や歯の精密検査をご検討中の方はぜひ最後までご覧ください!!


3次元シミュレーションとは?

3Dシミュレーション 精密検査 歯列矯正

矯正の「3次元シミュレーション」とは、歯列矯正の治療計画を立てる際に使われる3D画像技術を用いたシミュレーションツールのことを指します。患者さんの歯や顎の形や骨の状態などを立体的に再現し、治療後の歯並びや噛み合わせの状態を事前に視覚的に確認することができます。歯並びをコンピューター上で立体的に再現し、矯正治療の治療過程やゴールを”見える化”することが出来るとても有能なシミュレーションです。

【3Dシミュレーションについて詳しくはこちら】

3次元シミュレーションはなぜ必要なのか?

①正確な診断と治療計画

3Dで歯や顎n顔の骨の状態の立体構造を把握することで、歯列のズレなどの細かい部分から的確な咬合関係や歯の傾きが把握可能となります。パノラマやセファロの2Dでは見えにくい情報も確認でき、診断の精度が向上するため、3Dと2D両方のデータを基に治療計画を作成する方がより正確に近いと言えるでしょう。当院では、精密な検査の際にCT機械を3D、2D共に完備しており、そちらのデータを基にして治療計画を作成しております。

②治療の可視化と予測

3次元シミュレーションがあれば、矯正の「治療ゴールの”見える化”」が可能となります。歯がどのように動いていくか、治療前〜治療完了までのステップをアニメーションで確認できることで事前に明確な、最短かつベストな治療計画を作成することができます。また、事前にリスクなども分析や予測ができるため、患者様との相違がなく、しっかりと患者様に仕上がりイメージを目で確認していただいた状態で治療を開始することが可能です。医師にとっては治療方針の検証・修正に、患者にとっては治療の理解と安心につながる為、歯科矯正では3次元シミュレーションを使用することはとても現代的で、安心材料となります。

③患者満足度・納得感の向上

「この装置で本当に歯が動くの?」という患者様の疑問に、視覚的な説得力で応えられることが出来ます。素朴な疑問から不安なことまで視覚的に説明してもらえると安心できますよね。また、抜歯ありの治療orなしの治療バージョンなどそれぞれの歯の動きを見比べることが出来たり、具体的な歯科矯正の歯が動くイメージもしやすくなります。そうすることで治療前後のイメージの差がなくなり、患者様としっかりすり合わせした状態で歯列矯正を始めることができます。
また、患者様の希望の歯並びを治療ゴールとすることが可能です。理想の歯並びを手に入れるチャンスです!

④治療精度の向上

歯の移動量、角度、タイミングを数値的にコントロールできるので、かなり治療の視野が広がります。特にマウスピース(アライナー)矯正では1枚ごとの歯の動きを0.1mm単位で管理する必要があるため、3Dシミュレーションは必須となります。

⑤修正・再計画が容易

治療途中で計画変更が必要になった場合も、シミュレーション上で再設計しやすくなります。複雑なケースでも複数パターンのシミュレーションを比較して最適なプランを選択できるため、試行錯誤が必要な歯科矯正にとっては3次元シミュレーションがあるのとないのとでは違いがあり、かなり有利なものとなります。

⑥装置設計と製作の自動化

マウスピース(アライナー)矯正では、3Dシミュレーションをもとに自動で各ステージのモデルを生成し、3Dプリント可能です。ブラケット矯正でも、最適な装着位置ガイドを作成する際に利用されるので、より正確に矯正装置を歯に装着することが可能です。

3次元シミュレーション完成までの流れ

3Dシミュレーション 歯並び 改善

①口腔内情報の取得(スキャン)

口腔内スキャナーを用いて歯列や歯肉、咬合の状態をスキャンしていきます。当院では”Ⅰtero”を使用していきます。CT撮影も必須となります。(骨構造や歯根の位置確認をするため)

②3Dデータの生成・修正

スキャンデータからSTL形式などの3Dモデルを作成します。クリーニング・リメッシュ処理と言う、主に欠損部やノイズを修正していきます。

③歯の分割・識別

それぞれの歯を3Dモデル上で自動または手動で分割していきます。AI自動認識も搭載しながら、歯種・番号を特定して位置情報を付け加えます。

④ 治療シミュレーションの設計

最終的な理想の歯列の完成形、歯列矯正による歯が動く過程を設計します。各ステップ(アライナーごとなど)での歯の移動を段階的に設定後に、医師が調整・承認を行っていきます。

⑤シミュレーションの確認・可視化

コンピューター上で治療開始から完了までの歯の移動をアニメーションで確認していきます。咬合関係、歯根の傾斜、スペースなどの細かい部分も具体的に評価可能となります。

3Dシミュレーションを使用しない場合のデメリット

3Dシミュレーション リスク 歯列矯正

治療計画の不確実性

3Dシミュレーションを使用することで、治療開始前に歯並びの改善過程やゴールを視覚的に確認できるため、患者様は治療結果のイメージがしやすくなります。シミュレーションがない場合、医師の説明だけで結果を予測することになるため、患者にとっては不安が残ることがあります。

治療期間や費用の予測が難しい

3Dシミュレーションにより、治療の進行具合や期間を予測することができます。シミュレーションなしでは、治療の進捗や調整がどれくらいの時間を要するかを正確に予測するのが難しく、結果として時間や費用が予想よりも多くかかる可能性があります。

患者とのコミュニケーションが難しくなる

3Dシミュレーションは患者と歯科医師の間で治療計画を共有するツールとして非常に有効活用可能です。シミュレーションがない場合、口頭での説明だけでは患者に治療内容や結果を理解してもらうのが難しいことがあります。

治療中の調整が難しくなる

3Dシミュレーションを利用して治療計画を立てた場合、治療中に起こる微細な調整もシミュレーションを基にして判断できることが多いです。しかし、シミュレーションなしでは、治療途中での調整が難しくなる場合があります。

治療結果の予測精度が低い

3Dシミュレーションを使えば、矯正後の歯並びを事前に詳細に予測することができます。これにより治療の成功率を高めることが可能です。シミュレーションがなければ、予測が大まかになり、思った通りの結果にならないことがあるかもしれません。

3Dシュミレーションはどこで受けることが出来る??

3Dシミュレーション 精密検査 カウンセリング

梅田キュア矯正歯科、当院で受けることが可能です!
当院では、無料カウンセリングを受けていただいた後に、精密検査を受けるかどうかお伺いしております。まずは、カウンセリングで歯のお悩みや、料金説明、歯列矯正の治療の流れなどを詳しくご説明させていただきます。具体的な、治療内容や装置、期間などに関しては精密検査を受け、骨格や歯の状態を確認し、分析を経てから具体的な治療内容などお伝えが可能となります。カウンセリングではお伝えさせていただくことに関しては、あくまでも多くの症例に基づいた平均的な場合になるので、確定事項ではなくあくまで参考程度になる情報しか知ることが出来ません。

その為、歯列矯正を検討中の方、長年歯並びでお悩みの方、ぜひ一度精密検査を受けていただきたいです。
歯列矯正を検討中の方は、精密検査を受けていただくと更に、治療や料金など具体的なイメージがしやすく、具体的治療計画を知ることが出来ますので、他の医院との比較もかなりしやすくなります。また、理想通りに治るのかどうかも、患者様によって理想通りに治らない方もいらっしゃいますし、そもそも歯列矯正が可能なのか、本当に歯列矯正が必要なのかを知ることが出来ます。
長年歯並びでお悩みの方は、精密検査を受けると、歯列矯正がどれほど必要かどうか知ることが出来ますので、やっと歯列矯正に踏み切る勇気が生まれるかもしれません。また、このまま悪い歯並びを放置し続けると、どのような悪影響があるのかなど具体的な将来に対する歯についても考える必要があるかもしれません。
歯列矯正は、ただ見た目を綺麗にするだけではなく、咬み合わせ治療です。将来、年老いて歯が抜け落ちることなく、歯を残して、おいしくご飯食べる、歯周病虫歯を予防する、歯の機能性を年老いても実現させるための治療です。

精密検査後の診断では、実際に歯が動いていくシミュレーションを見ることが出来ます。その為、治療ゴールの相違がなく、ご希望の歯並びを治療ゴールにすることが可能です。ゴールが定まれば、それに向けて治療計画を練っていくため、口元が何ミリ下がるかなど具体的に数値化した具体的な治療計画を知ることが出来ます。そもそも、治療を始める前にゴールが定まっている為、無駄な治療がなく最短のルートでの治療が可能です。矯正治療期間を短くしたい方は特に必見です!
巷でよく聞く矯正後のデメリットやリスクなど、まれに生じることがありますが、当院では精密検査後の診断時に、危険なことも事前に予測できるシミュレーションを使ってどのようなリスクやデメリットがあるかなど事前にお伝えすることが可能です。そのため、矯正治療を始める前にリスクなどを事前に理解し、治療に励むことが出来るため、かなり安心できるかと思います。
ミリ単位でのシミュレーションと治療計画の為、審美面だけではなく、しっかり咬み合わせも合わすことができ、後戻りしない歯列を実現することが可能です。

そんな魅力がたくさん詰まった3Dシミュレーションを受けたい方は、まず梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングへお越しください!下記からご予約可能です!

【無料カウンセリング予約はこちらをクリック!】