みなさん、こんにちは。阪急大阪梅田駅からは徒歩3分の「梅田キュア矯正歯科」です。
矯正治療を始めたら、段階を踏んで歯並びを整えていきます。中でも歯の向きを整える「レベリング」の段階は、矯正治療の第一段階で長く感じる方も少なくありません。今回は、レベリングの特長や目的、レベリングの流れや期間などを解説します。
歯科矯正のレベリングについて
レベリングの期間は歯科矯正の中でも長く「どれくらいかかるのだろう」と悩むことでしょう。
矯正治療をはじめると「歯並びは改善されているのか?」「違和感があるけれど大丈夫?」などと不安になることも少なくありません。まずは、歯科矯正のレベリングの特長や目的、痛みなどを詳しくみてみましょう。
レベリングとは?
レベリングとは、「平らにする」という意味をもっており歯科矯正では、ガタガタの歯の向きを整えていく工程のことをいいます。歯の向きはもちろん、生えている角度や高さなどを徐々に整えていきます。歯列矯正の中でもワイヤー矯正ではレベリングを行い、ワイヤーを交換することで歯の向きを整える、歯列矯正のはじめの段階で行う治療です。レベリングをしっかり行うことで、その後の治療の流れをスムーズにして、美しい歯並びをめざせます。そのため、レベリングの段階はとても重要な期間で、長い時間をかけてじっくり行います。
レベリングの目的
レベリングは簡単に言うと「歯の向きをそろえる」治療です。歯の向きを整えることで理想の歯並びに導くことが可能です。ガタガタのまま一気に歯並びと噛み合わせを整えるよりも、歯並びをある程度整えてから噛み合わせを整えていった方が、スムーズにきれいな歯並びをめざせるのです。歯を理想の位置に移動させやすくする段階がレベリングといえます。矯正治療の中では基本の段階です。
レベリングの痛み
「レベリング中は痛みがあるの?」と気になる方もいらっしゃるでしょう。個人差はありますがレベリング中に違和感や痛みを生じることもあります。反対に、痛みをまったく感じない方もいらっしゃるため矯正治療をしてみなければ一概には言えません。そもそも矯正治療中に感じる痛みは、激しい痛みではなく鈍痛のようにグッと歯が締め付けられるような痛みです。これは、ワイヤーで歯に弱い力を加えて歯を移動させるときに感じる違和感です。そのため、矯正治療中のある程度の違和感は歯が移動していると前向きに考えてみましょう。しかし安心してください、レベリングは矯正治療では第一段階で大きく歯を移動させたり、向きを変えたりする治療のため、歯並びが整ってくると痛みは軽減されます。矯正治療をはじめて痛みを感じるとおっくうになる方もいらっしゃいますが、レベリング中は一番歯に違和感を生じるといえます。万が一レベリング中に痛みが出た場合は、がまんせずに歯科医院に相談しましょう。生活に支障がでる痛みが出ることはほとんどありませんが、ワイヤーを交換した日や矯正治療をはじめたばかりのころは慣れるまで時間がかかります。そのため、痛み止めを処方したり、ワイヤーを調整したりして対応することができます。
レベリングは歯科矯正の初期段階
レベリングは歯科矯正の初期段階で、以下の状況を改善します。
・歯の高さをそろえる
・歯をそれぞれ挺出、圧下させる
・噛み合わせの面を整えてる
歯がガタガタしているのをそろえるというのは、歯の向きだけではなく歯の高さや位置も変更させることを含めてレベリングといいます。本来生えてくるはずの歯の位置よりも高い位置に生えている場合は、歯を低い位置までワイヤーで引っ張って動かします。歯の傾きや方向はレベリングにより変更できますので、歯が重なっていたり捻じれていたりする場合にレベリングは効果的です。前歯など目に見える部分の歯並びが悪い方は、レベリングを行うことで歯並びがきれいになったと感じられるでしょう。レベリングでは改善できないことは、以下が挙げられます。
・抜歯してできたスペースを閉じる
・噛み合わせの調整
上記の状態はレベリングの際には改善することが難しく、段階をわけて徐々に歯並びを整えていくのです。最初の段階であるレベリングが終わるころに「歯並びがきれいになった!」と満足される方もいらっしゃいますが、あくまでもレベリングはその後の矯正治療をスムーズに行うための準備段階です。
レベリングの流れと期間
ここからは、レベリングの流れと期間を解説します。
レベリングの流れ
歯列矯正は以下の流れで進みます。
1. カウンセリング
2. 精密検査
3. 矯正治療開始
4. ブラケットの装着
5. ワイヤーの調整
まずは患者様のご要望にお応えできるように、歯並びの悩みやその他の気になることをカウンセリング時に詳しくお伺いします。そして、矯正治療を前向きに考える方には精密検査を行います。レントゲンやお口の中の写真を撮影し、患者様にぴったりの治療計画をご提案いたします。ある程度のレベリングの期間や治療全体の期間をお伝えすることができますので何でもお伺いください。
いよいよ矯正治療を開始したら、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を専用の接着剤で貼り付けます。歯の表面に付ける「表側矯正」や歯の裏側にブラケットを貼り付ける「裏側矯正」から選択することができます。当院では目立ちにくい矯正治療である「裏側矯正」を得意としていますので、矯正治療を他人に気付かれたくない方はお気軽にご相談ください。ブラケットを装着したらワイヤーを通すことでレベリングをすることができます。基本的にワイヤー矯正の場合は3週間に1回くらいのペースでワイヤーを歯科医院で交換します。
レベリングにかかる期間
レベリングにかかる期間は、半年から1年くらいが目安です。歯並びの状態によりますが、レベリングにかかる期間は矯正治療全体の治療期間の中でも長い期間を要します。
レベリング後も歯科矯正が続く
ここまでお話ししたようにレベリングは矯正治療の中で第一段階のため、レベリング後も歯列矯正は続きます。ここからはレベリング後の3段階の治療を解説します。
レベリング後の3段階の治療
レベリングの期間が終わったら、半年くらいの期間をかけて中心から数えて3番目の歯である「犬歯」の移動を行います。歯並びの状態にもよりますが、犬歯の移動はレベリングのときや前歯の移動と一緒に行われるケースもあります。そのため、この段階を省くこともありますが、抜歯をする場合は犬歯を移動させる段階が控えていますよ。レベリングにより歯のガタガタがある程度整ったら、犬歯の位置を整えて細かな調整を行います。犬歯が整ったら歯と歯の間の隙間をなくすために前歯の移動を行います。犬歯を移動したら前歯と犬歯の間はもちろん他にも隙間が残っていることがあるため、ぴったりと歯と歯を密着させていく段階に入ります。この前歯の移動には、半年から1年くらいの期間がかかるでしょう。前歯の移動が終わると、「歯並びがきれいになった」と実感できる方も多くなり、もう矯正治療を終えてもよいのでは?と疑問を抱えることもありますが、
まだ治療は終えられません。
前歯を整えたら歯科矯正の最終段階である「ディテーリング」を行います。半年から1年ほどの期間がかかりますが、上下の噛み合わせをしっかり整えることができる大切な期間です。矯正治療は美しい「見た目」をめざすことはもちろん、しっかり「噛める」歯並びに整えることを目的としていますので、見た目だけで判断せずに矯正治療は最後まで続けましょう。
保定期間
歯列矯正により美しい見た目と噛み合わせに整えることができたら、歯を動かす動的治療は終了です。そして、整った歯並びを安定させるために歯列矯正のあとは「保定期間」に移ります。ワイヤーやブラケットを外した後は悪い歯並びに後戻りしないように、専用の装置で歯並びを安定させることが大切です。当院では主にマウスピース型の取り外し式の装置を用いて歯並びを安定させます。
歯列矯正に興味がある方、気になっている方もぜひ一度梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングにお越しください。梅田キュア矯正歯科では、患者さまの悩みに寄り添いながら、お一人お一人に合った治療方法を提案させていただきます。無料カウンセリングはWEBまたはお電話にてご予約お承りしております(‘◇’)ゞ
心よりご来院お待ちしております!!