「マウスピース型矯正はいくらかかるの?」「治療の途中で追加で費用を支払うことはある?」と気になっていませんか?歯科矯正は歯科医院によって設定金額が異なり、追加で費用がかかるケースも珍しくありません。自分に合った歯科医院を選ぶため、また安心して治療をすすめるためにも料金の内訳や便利な制度についてチェックしておきましょう。こちらのページでは、マウスピース型矯正の費用相場や差を生む要素、ワイヤー矯正との違い、料金内訳などを分かりやすくまとめました。他院と梅田キュア矯正歯科の違いについても触れていますので、治療をご検討中の方はぜひご参考ください。
目次
マウスピース型矯正の費用相場は?
マウスピース型矯正は、アライナーと呼ばれるマウスピース型の装置を使った治療法を指します。装置が透明なため目立ちにくく、取り外しが可能で食事やお手入れを今までどおり行えるのがメリットです。
マウスピース型矯正の費用相場は、部分矯正を含めて20~100万円で、歯並びの状態や治療期間をはじめ、保険が適用されないため歯科医院によっても異なります。基本的に費用のなかには事前に行うくわしい検査や調整にかかる料金は含まれておりませんので、その点に注意しましょう。
【梅田キュア矯正歯科のマウスピース矯正について詳しくはこちらをクリック!】
マウスピース型矯正の費用の差を生む要素について
人によって費用に差がある歯科矯正は「予定よりも金額が高くなった」というケースが珍しくありません。費用の差を生む要素を事前に理解しておくことで納得して治療を始めやすくなるでしょう。くわしい検査を受けることでより正確に費用を提示することが可能です。
①不正咬合の重症度
歯並びの悪さの程度によって治療期間や使用するアライナーの枚数は異なります。重度なほど治療期間は長く、費用は高くなる傾向にあるので覚えておきましょう。
費用は治療範囲でも異なり、前歯を対象とした部分矯正よりも全体の歯や噛み合わせの改善を目的とした全体矯正のほうが費用は高めです。前歯にしか問題はないと感じていても、実際は噛み合わせの問題があり部分矯正の対象外であるケースも珍しくないため、気になる方は一度歯科医院に相談することをおすすめします。矯正範囲ごとの費用相場は、部分矯正(前歯上下12本)は20~50万円、全体矯正(奥歯を含む歯列全体)は40~100万円です。
②使用する装置のメーカー
マウスピース型矯正の代表的なメーカーとして「インビザライン」「キレイライン」「クリアコレクト」「アソアライナー」「Oh my teeth」などが挙げられます。同じマウスピース型矯正であっても使用するメーカーによって歯の進み具合や必要な枚数が異なり、その結果費用にも差がうまれるので気になる方は事前にチェックしておきましょう。
梅⽥キュア矯正⻭科では、全世界の臨床データが蓄積されていることで高度な治療設計を作成できるインビザラインを取り扱っています。信頼度が高く、他院での取り扱いも多いことから転院がある場合でも安心して治療を続けられるのが大きなメリットです。
③歯科医院ごとの料金体系
基本的に歯科矯正は保険が適用されないため、歯科医院によって設定金額が異なります。施術者である歯科医師の実績をはじめ土地によっても差があり、基本的に都会へ行くほど高めです。「できるだけ安く受けたい」という方は多いですが、安さの理由に「実績の少なさ」や「信頼度の低いメーカーの取り扱い」などがある場合も少なくないため注意しましょう。歯科矯正は一般的な虫歯や歯周病の治療とは違って、専門的な知識や高いスキルが求められる治療法です。理想どおりの仕上がりにしたい方は、実績のある歯科医院で受けることをおすすめします。
梅⽥キュア矯正⻭科では、実績のある歯科医師が治療を担当し、追加費用の負担を少なくできる「定額費用制度(トータルフィー制度)」も導入しています。
ワイヤー矯正(ブラケット矯正)との費用の比較
歯科矯正にはマウスピース型矯正のほかに固定式のワイヤー矯正があります。マウスピース型矯正の費用相場が部分矯正(前歯上下12本)は20~50万円、全体矯正(奥歯を含む歯列全体)は40~100万円なのに対し、ワイヤー矯正は表側矯正の場合は10万円~130万円、裏側矯正(舌側矯正)の場合は40万円~170万円(どちらも部分矯正を含む)とこちらも差があり、歯並びの状態や治療範囲などによって異なります。
表側矯正とは?
歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を貼り付けて、そこにワイヤーを通して歯並びや噛み合わせを整える方法です。
1本1本の歯を細かく動かせるため微調整がしやすく、幅広い症例に対応できます。
固定式の装置を使用するため「人目につきやすい」という欠点がありますが、最近では白や透明の目立ちにくい装置も増えていますので、昔にくらべて選択しやすいでしょう。設定金額はマウスピース型矯正よりも安い傾向にあります。
【梅田キュア矯正歯科の表側矯正について詳しくはこちらをクリック!】
裏側矯正(舌側矯正)とは?
ワイヤー矯正の一種で歯の裏面に装置を貼り付けて行う方法です。
装置が人目につきにくいためお顔の印象が変わりにくく、装置の厚みで唇が盛り上がる心配もありません。装置が舌にあたることで一時的に発音や滑舌が悪くなることがあるので、接客業の方は少し注意が必要です。
見た目の良さだけでなく微調整がしやすく、かつ表側矯正よりも高い知識やスキルを必要とする治療法であるため、マウスピース型矯正よりも費用が高く設定されているケースが多い傾向にあります。
【梅田キュア矯正歯科の裏側矯正について詳しくはこちらをクリック!】
マウスピース型矯正の流れと費用内訳
マウスピース型矯正の一般的な流れをご紹介します。費用の内訳は歯科医院によって異なりますので、心配な方は事前に歯科医院へご確認ください。梅田キュア矯正歯科の他院との違いについても触れています。よりくわしく知りたい方はお気軽にご連絡ください。
①事前カウンセリング
歯並びや治療に関する不安や疑問の相談、問診などを行います。想定される治療期間や流れ、費用をお伝えすることは可能ですが、正確な内容はくわしい検査後に決定しますのでご注意ください。歯科医院によってはカウンセリングに5千円程度の費用がかかる場合もあります。また、虫歯や歯周病といった問題がみられる場合は、虫歯や歯周病の治療を優先して行いますので、矯正治療をご希望の方は早めにチェックしておくといいでしょう。
②詳しい検査
お口やお顔の写真撮影、型取り、各種レントゲン撮影などを行います。
インビザラインの場合、歯をなぞるだけで型取りが可能な口腔内光学スキャナーを使用するため、粘土のような材料を使う一般的な型取りよりも不快感が少なく、嘔吐反射がある方でも楽に受けられます。時間の短縮にも役立つので忙しい方も安心でしょう。
くわしい検査から費用が発生する歯科医院が多く、相場は3万~6万円程度です。梅⽥キュア矯正⻭科では、税込3万8千500円で行っています。
③検査結果や治療計画内容の説明
検査結果をもとに立案した矯正治療の計画内容を患者様にお伝えします。正確な治療期間や流れ、費用をお伝えし、同意をいただけたらお手続きにすすみ次回から治療開始です。
④メインの治療開始
装置を使った治療を開始します。
マウスピース型矯正の場合、型取りをした日からおよそ1週間~2か月後に装置が届くため、その間に虫歯や歯周病が発生しないよう注意が必要です。治療開始後は装置1枚あたり1~2週間で交換し、1~2か月に1回通院していただきます。都度払い制の場合は毎回調整費用と装置費用(数枚ずつ渡すため、使用分をお支払いいただく)がかかるので覚えておきましょう。調整費用の相場は3千~1万円です。
④保定期間
メインの治療を行った後は、歯がその位置で安定するまでキープする必要があります。その期間を保定期間、使用する装置を保定装置(リテーナー)といい、数か月~1年に1回程度の通院が必要です。
保定期間にかかる料金は基本料金に含まれている歯科医院が多いですが、別途発生するところもあります。相場は3~5千円程度です。
マウスピース型矯正の費用についてよくある疑問
健康保険が適用されない歯科矯正は、費用についてのご質問が少なくありません。長期にわたる治療だからこそしっかり理解してから始めるのがおすすめです。
マウスピース型矯正の費用に関するよくある疑問を以下にまとめました。
健康保険は適用できる?
歯科矯正は基本的に健康保険の対象外です。先天的な疾患による顎変形症や咬合異常など特別なケースでは保険が適用されることもありますので、自分がどのケースに当てはまるのか知りたい方は一度歯科医院で確認してみましょう。
医療費控除はできる?
食事や発音に支障がある場合の矯正治療は、医療費控除の申告が可能です。噛む機能を回復させることが目的だと分かる診断書を作成してもらい、それを確定申告で提出する必要があります。見た目の美しさを目的とした矯正治療の場合は対象外となるためご注意ください。
当初の予定より治療費が高くなることはある?
歯の動きが悪かったり治療の途中で後戻りがみられたりすると、装置の追加や治療計画の変更が必要になり、追加費用がかかる可能性があります。
料金体系によっても異なるため、気になる方は歯科医院のサイトをチェックするか問い合わせて確認しましょう。
【梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングはこちらをクリック!】
マウスピース型矯正を安心して始めたい方は当院までご相談を
マウスピース型矯正の費用相場は部分矯正で20~50万円、全体矯正で40~100万円です。
歯科医院の設定金額や料金体系によってもお支払いする費用やタイミングは異なるため、事前の確認をおすすめします。「全体の費用」「通院時の費用」「支払方法」「追加費用の有無」などを知っておくことで、納得のいく治療につながりやすくなるでしょう。
梅⽥キュア矯正⻭科では、追加費用の負担を少なくできる「定額費用(トータルフィー制度)も導入しており、通院時や急なトラブルもお支払いなしで対応可能です。一般的な都度払いもご選択できますので、ご自分にあった方法をお選びください。矯正治療の必要性やメリットをよりくわしく知りたい方にはカウンセリングをおすすめします。