ブログ

受け口が整体で治せるって本当?


受け口


受け口を治すとなると矯正治療が必要だと考えるかと思います。ですが、骨に歪みがあって受け口になっている場合などでは、整体でも治すことができるのでしょうか?体の歪みや骨のバランスを整えるイメージの強い整体ですが、受け口に関してはどうなのでしょう。今回は、受け口を整体で治療することができるのかご説明していきます。

<受け口ってなに?>


受け口とは、上下の噛み方が反対になっていて下の顎が前に出て上の歯を覆っている状態を言います。正常な噛み合わせでは上の歯が下の歯を覆っていますが、これが反対になると受け口となり、歯科では「反対咬合(はんたいこうごう)」と呼んでいます。お顔の印象も下顎が前に出るためしゃくれ顔や三日月顔のように下顎が強調された印象になりがちです。

<受け口になる原因はなにがあるの?>


受け口になる原因は大きく分けて2つあります。どちらかが原因で受け口になっているケースもあれば、2つの原因が合わさっている方もいます。しかし、このどちらにも当てはまらず受け口になっていることもありますのでそれぞれ解説していきます。


【骨格性反対咬合(こっかくせいはんたいこうご)】


顎の骨が原因で受け口になっているケースを骨格性反対咬合と言います。歯は顎の骨に支えられて生えていますが、歯並びが良くても顎の骨のバランスが崩れてしまって受け口になっていることもあります。例えば、下顎の成長が上顎よりも過剰になってしまうと下顎が上顎を覆う状態になり受け口になります。下顎の成長が正常でも上顎の成長が未発達の場合、上下の顎のバランスが悪くなるので受け口になります。

このように、顎の骨に問題があって発症しているケースでは、骨の外科治療をするのが効果的な解決方法となります。外科治療にも複数種類あるので、どの方法が自分に合っているのか外科専門医と矯正医と相談して決めることになります。

【歯槽性反対咬合(しそうせいはんたいこうごう)】


歯並びが原因で受け口になったケースです。
歯の角度が傾きすぎていたり、歯並びが上の歯よりも前に並んでいる場合には、下の歯が上の歯よりも前に出ることになるので受け口になります。顎の骨の発育は正常でも、歯並びに原因があって発症しているので歯並びや歯の角度を整えるために矯正治療が効果的です。ワイヤー矯正やマウスピース矯正などの治療方法で受け口を治すことができます。


【側頭骨の位置がズレている】


顎の骨と歯並びが整っているにも関わらず受け口になっている場合には、骨の位置ズレが考えられます。
受け口の方は、下顎が正常な位置よりも前に出てしまっています。下顎の骨は、頭蓋骨の横部分になる側頭骨という骨にはまっていて、側頭骨自体が歪んでいるとそれにつながっている下顎も歪んできます。
また下顎を後ろに引き上げる筋肉を側頭筋といいますが、この筋肉も側頭骨にくっついています。側頭骨に歪みがあると側頭筋も正常に動かず、後ろに引き上げる力が弱まって下顎がさらに前方に出やすくなると言われています。このように、顎の骨や歯並びが関係しない骨の位置ズレが影響しているケースでは整体で治すことができます。

<受け口は整体で治せるの?>


骨の位置ズレが原因の軽度な受け口のケースであれば整体でも治る可能性があるようです。
歯並びや顎の骨が原因の場合には、矯正治療や外科治療が必要になりますが、頭蓋骨に関連した骨の歪みや位置のズレ、筋肉の問題が原因となっている場合には、頭蓋骨の矯正を整体で受ければ受け口の軽減へとつながるでしょう。しかし、整体は医療行為ではないのではっきりとわかる治療効果が出るとも言い切れないところがあります。治療を受ける際にはそのことも頭に入れておく必要があるでしょう。また、自分の受け口がどこに原因があるかによっても効果的な治療方法が変わってきます。治療方法を間違えれば改善効果も薄く満足な結果は得られません。まず、原因と状態を知るために検査をしてもらうことをおすすめします!


<整体で受け口が治らない時にはどうしたらいい?>


軽度な受け口でも整体で治すことができなかった場合は、もしかしたら原因が骨の歪みではなかったのかもしれません。まずは状態を検査して矯正医に診断してもらった方が安心でしょう。現状を知ることから始めるのが大切です!カウンセリングから検査、治療までの流れをご説明していきます。


【1.カウンセリング】


カウンセリングでは、どんなことに悩んでいるのか、どのようになったら嬉しいのか、治療に対する希望や要望なども含めてお聞きします。

【2.検査】


希望されるようでしたら検査を行います。レントゲン撮影、CT撮影、顔写真・口の写真、歯の型取りなど状態を知るために必要な検査をします。検査終了後、別日でご予約頂き診断結果をご報告します。


【3.診断】



検査からわかった診断結果をお話します。受け口になっている原因や治療方法の種類、治療期間・治療費用などについて詳しくご説明することができます。不明な点があればなんでも聞いて頂いて大丈夫です。カウンセリング時の要望全てをクリアできないこともあるので、気になることは矯正医との話し合いで具体的な治療計画に仕上げていきます。納得して頂ければ次回から矯正治療が開始になります。




【4.矯正治療開始】



ワイヤー矯正の場合、歯にブラケットと呼ばれる装置とワイヤーを付けます。1ヶ月に1・2回のペースでワイヤーを交換して歯の移動を進めていくことになります。マウスピース矯正では、マウスピースが渡されるので装着時間や取り扱いなどのルールに従って装着してもらうことになります。2週間に1枚新しいマウスピースに交換して、ステップが進むごとに歯の移動も進むようになっています。クリニックによって2〜3ヶ月分のマウスピースを渡すところもあれば、2週間ごとに来院してもらい1枚ずつ渡すところもあります。



【5.矯正治療終了】




歯並びがキレイに整い受け口が治ったら治療終了です。患者さん本人にも状態を確認して頂き、満足頂けているようだったら歯の後戻りを防ぐための期間に入ります。




【6.保定期間】



保定期間は歯の後戻りといって、もとの位置に歯が戻ろうとすることを防ぐための期間になります。マウスピースや目立たない位置にワイヤーを付けて歯の移動を防ぎます。期間としては、矯正治療期間と同じ年数になることが一般的です。




【7.終了】




保定期間が終われば矯正治療が終了したことになります。今後は、歯並びのズレがおきないように定期的なメンテナンスやクリーニングなどでお口のケアをしていくのがおすすめです。

 

<外科治療が必要な受け口の手順は?>




外科治療でないと治せない受け口の方もいるでしょう。そのような場合には、一般的なワイヤー矯正などの治療よりも手順が増え、治療期間が長くなり費用も高くなる傾向にあります。手順としては、「診断」まで同じ流れですが、その後は下記のような手順で進められます。



【外科手術の順番】



術前矯正治療

入院

顎の外科手術

顎の固定期間

退院

術後矯正治療

保定期間

終了
上記のように顎の手術が1回で済むケースもあれば、2回になることもあります。外科医や矯正医の判断にもなりますが、そのような場合にはさらに治療期間が伸びることになりますので、カウンセリングの際に詳しく聞いておきましょう!受け口の治療では、治療期間や費用もかかることがありますが、保険の適応でできることもあります!その場合、料金もすごく抑えることができ治療後の改善効果は高く得られますので、治療をやるメリットは高いでしょう。要望に合う治療が受けられるよう、自分にあった矯正医を見つけられるようにカウンセリング時にはよく話し合うようにしましょう!


歯列矯正に興味がある方、気になっている方もぜひ一度梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングにお越しください。梅田キュア矯正歯科では、患者さまの悩みに寄り添いながら、お一人お一人に合った治療方法を提案させていただきます。無料カウンセリングはWEBまたはお電話にてご予約お承りしております(*^_^*)心よりご来院お待ちしております!!

0120-067-600 24時間受付
WEB予約