お知らせ

保定装置はいつまで付ければ良いの?


マウスピースケース

「歯並びを矯正治療で整えたら、もう歯並びは悪くならない」と考えている方も少なくありません。しかし、矯正装置で歯並びを整えた後、安定するまで元の歯並びに戻るリスクがあります。そのため、矯正治療後は保定装置と呼ばれる装置で歯並びを安定させる期間が必要です。「え?ずっと保定装置を付けているの?」と気になる方もいるでしょう。今回は、保定装置の特長や使用時間や期間、種類、再製作から取り扱い方法までご紹介します。


保定装置とは?


保定装置は、リテーナーとも呼ばれ矯正治療を行った後に、整った歯並びを安定させるため装着する装置のことを指します。リテーナーは、歯並びを整えるための矯正装置である「ブラケット」の歯に接着剤で固定するタイプのものや「マウスピース型矯正」のように歯にご自身で装置を取り外しせるタイプの2種類に大きくわけられます。そのため、矯正治療の終了時より少し前に装置を決定し、装着の方法やお手入れ方法などもチェックしておくとよいでしょう。
せっかく歯を動かす治療が終わり希望通りの美しい歯並びになっても、リテーナーがあるため邪魔・面倒と感じることもあるでしょう。しかし、歯列矯正後の歯並びを安定させるには、リテーナーは必要不可欠な装置ですので、後戻りを引き起こさないように歯科医師に決められた期間は使用することが大切です。

後戻りとは?

後戻り気になる

矯正治療を行えば歯並びは一生整っていると思われる方も少なくありません。しかし、歯並びが元の悪い状態に戻る「後戻り」を引き起こすことがあり、これを防ぐために保定装
置を装着するのです。特に、後戻りを起こしやすい方は、

・重度の不正咬合の方(複雑な歯並び)


・抜歯をした方


・舌の癖がある方


・口呼吸の方


などが挙げられます。歯を大きく移動させた部分は、後戻りしやすい傾向にありますので注意しましょう。また、矯正治療と同時期に舌の癖や口呼吸を改善しないと歯並びが安定しません。保定装置に頼らず美しい歯並びを保つためには、癖や生活習慣を見直すことも大切ですよ。

保定装置の装着時間と使用期間


ここからは、保定装置の装着時間と使用期間を解説します。


保定装置の装着時間

マウスピース


基本的には、保定装置は1日20時間以上装着していただきます。個人差はありますが、歯科医師に指示された時間は装置を装着してれば、後戻りが引き起ることはありません。
歯並びが安定してきて、保定期間の最後の方であれば装着時間は、就寝時のみというケースもあります。患者様の歯並びの状態や癖や生活習慣により装着時間は異なることがありますので、通院時にお気軽にご質問ください。


保定装置の使用期間



保定装置を使用する期間は、矯正治療期間+6ヶ月くらいを目安としています。そのため、矯正治療期間により個人差はあります。保定期間中の通院は、はじめは3ヶ月に1回のペースです。その後、歯並びが安定してきたら6ヶ月、1年と通院の間隔を長くするため、通院する頻度は減ります。一般的には保定期間中に歯科医院に通院するのは4回くらいが目安です。万が一、保定期間中に引っ越しをしたなどの理由で通院が難しい方は、大阪・東京(都内各院)での転院制度を利用することができますので、お気軽にスタッフにご質問ください。


保定装置(リテーナー)の種類


ここからは、保定装置(リテーナー)の種類を紹介します。


ベッグリテーナー


一般的にリテーナーとしてもっもも使用されることが多いです。取り外し式の保定装置で、ピンクのプラスチックと、金属のワイヤーで歯並びを安定させます。歯列全体を覆うのが特徴です。


ホーレーリテーナー


取り外し式の保定装置でピンクのプラスチックと金属のワイヤーから構成されています。主に前歯を取り囲む装置のため、前歯を安定させるのに長けています。


QEMリテーナー


取り外し式の保定装置で裏側がプラスチック。一部ワイヤーを使用していますが、前歯部分のみ透明で目立ちにくいのが特徴です。


クリアリテーナー




取り外し式の保定装置で、マウスピース型のリテーナーです。装置は透明のため、装着していてもの目立ちにくいのが特徴です。梅田キュア矯正歯科では、クリアリテーナーを主にリテーナーとして取り扱っています。


ボンダブル リンガル リテーナー


固定式の保定装置で歯の裏側に専用の接着剤で貼り付けます。前歯に合わせたアーチ型になっており、調整は不要です。歯の裏側に貼り付けるため他人から気付かれることはほとんどありません。


保定装置(リテーナー)を再作製できる?

梅田キュア矯正歯科では、主にマウスピース型タイプ(クリアリテーナー)の取り外しが可能なリテーナーを使用します。ただし「保定期間が長く汚れが気になるようになった」「リテーナーが割れた」などの理由でリテーナーの再作製が必要になるケースもあります。当院ではこのような方のためにリテーナーの再作成を行うことができますので、トラブルがありましたらお気軽にお声かけください。リテーナーを再作成は以下のような理由が挙げられます。


【リテーナーの破損】


マウスピース型のクリアリテーナーは、プラスチックで作成しできるだけ薄くて違和感が少ないようになっています。患者様の中には食いしばりや歯ぎしりを頻繁に行う方もいらっしゃるでしょう。長い期間マウスピースに負担がかかると割れたり、穴が空いたりすることがあり舌や歯ぐきを傷付けることがあるため早めに再作成しましょう。


【リテーナーの消耗や汚れ】


細かな傷や汚れなどが気になる方も少なくありません。また、リテーナーを装着したまま食事を摂ったり、飲み物を飲んだりすると保定装置に着色することがあります。


【リテーナーの紛失】


食事の際にリテーナーを外してうっかり捨ててしまうトラブルがあります。リテーナーは専用のケースで保管することが大切です。


【予備のリテーナーが欲しい】


最初に作成したリテーナーに加えて、予備のリテーナーが欲しい方もいるのではないでしょうか。ご自宅と職場にわけて保管したいなど複数の保定装置が欲しい方はお気軽にご相談ください。


【別タイプの保定装置への変更】


以前作成したリテーナーの種類(固定式)から他のリテーナー(取り外し式)に変更したい方や、クリアリテーナーが何度も破損する方は、別のタイプの保定装置を作成することも可能です。
上記の理由で保定装置(リテーナー)を再作製するには、1ヵ月くらい時間がかかります。また、リテーナー再作製の費用は片顎 1 個 11,000円 (税込) ですので、お気軽にお問い合わせください。


リテーナーのお手入れ方法


リテーナーを長くきれいに使用するためには、適切なお手入れが大切です。


洗浄方法


【取り外し式のリテーナー】


取り外しできるリテーナーは、歯磨きと一緒に装置の洗浄を行います。装置を傷つけないようにやわらかい歯ブラシを使用して、水洗いしましょう。装置に細かな傷ができることがあるため、研磨剤が含まれた歯磨き粉は避けます。ひどい汚れが気になる場合は、専用の洗浄剤に浸したり、中性洗剤を使用されたりするのがおすすめです。


【固定式のリテーナー】


歯の裏側に固定されるリテーナーは、歯磨きのときにリテーナーも清掃しましょう。できれば、研磨剤が不使用の歯磨き粉がおすすめです。


保管方法


固定式の場合はよいですが、取り外し式の保定装置の場合は、保定装置を清掃したら「リテーナーケース」という専門の保管ケースで管理しましょう。専用のケースに入れずに、ティッシュに包んだり、バックに閉まったりすると破損したり紛失したりする恐れがあります。リテーナーを作成したら専用のケースを持ち運ぶようにしましょう。

0120-067-600 24時間受付
WEB予約