倒れた奥歯を歯列矯正で起こすことはできる?
「奥歯が倒れているけど治せる?」歯を失ったまま放置していると、少しずつ歯が動いて隣に倒れてくることがあります。治療をしようと思っても、スペースが足りずに治療ができない場合もあり、早めに治療をすることが重要です。
そこで今回は、歯を失った部分の治療をするために必要な倒れた奥歯を歯列矯正で起こすことができるかについてお話します。
奥歯がなぜ倒れるの?
奥歯が横に倒れてくる原因として考えられるのは、失った歯をそのまま放置したことです。歯並びは歯が並んでバランスを保っていますが、歯を失うとそのすき間を埋めようと少しずつ動いてしまいます。一般的には歯を失うとブリッジ、入れ歯、インプラントの中から治療をしますが、何も治療をしないと奥歯が倒れてきてしまう可能性があります。
奥歯が倒れた時のデメリット
1 汚れが残りやすい
奥歯は、歯が並んでいても磨きにくい部分ですが、失った部分の内側は汚れが残りやすく、歯ブラシも当たりにくい場所です。汚れがそのままになっていると、細菌が増殖してむし歯や歯周病のリスクが高まります。また、口臭の原因にもなるので、きちんと歯ブラシを当てる必要がありますが、歯が抜けたままでは歯ブラシが当たりにくい環境なので、早めに治療する必要があります。
2 かみ合わせが悪くなる
歯を失った部分を埋めようと少しずつ隣に奥歯が倒れてくると、かみ合わせのバランスも変わってしまいます。そのため、かみ合わせや歯並びが悪くなってしまい、さまざまな悪影響が出てきてしまいます。
倒れた奥歯は歯列矯正で起こすことができる?
倒れた奥歯は、矯正治療で起こすことが可能です。放置している期間が短いと、奥歯の傾きが少ないので、部分的に矯正することで奥歯の傾きが改善しやすくなります。
しかし、長期間放置していると、傾きが多くなるだけなく、かみ合わせのバランスも崩れてしまっていることが多いので、全体的に矯正が必要な場合もあります。歯を失った部分を放置していると、その部分で噛みにくいので反対側でばかり噛むようになり反対側の歯に負担がかかりやすくなってしまいます。また、失った部分の顎の骨には刺激が伝わらないので、顎の骨が痩せてしまう原因にもつながります。そのため、歯を失った部分はできるだけ早めに治療する必要があります。放置してそのままにしていると、奥歯が傾くだけでなく、かみ合わせや歯並びのバランスも崩れてしまいます。
まとめ
歯を失ったまま放置していると奥歯が倒れてくるだけでなく、むし歯や歯周病のリスクやかみ合わせや歯並びの不正など悪影響があります。できるだけ早く治療をすることをおすすめします。失った歯の治療法はブリッジ、入れ歯、インプラントといくつか選択肢があります。それぞれ特徴があり、メリット・デメリットがあるので、歯を失った時の治療に迷ったらお気軽にご相談ください。また、放置してしまい、奥歯が倒れてしまった場合でも、矯正で奥歯を起こして治療ができます。奥歯だけでなく、歯並びやかみ合わせが気になった方もお問合せください。