ブログ

受け口矯正後のプレート除去は絶対に必要?


梅田キュア矯正歯科

受け口には、歯並びが原因の場合と骨格に問題がある場合があります。歯並びが問題の受け口は、矯正で歯並びを改善すると受け口が改善しますが、重度の骨格性の受け口の場合には矯正をしただけでは、受け口が改善しない場合があります。
患者さまのご希望をお伺いし、外科手術も組み合わせた外科矯正が必要か検討いたします。そこで今回は、受け口の外科矯正後にプレート除去が必要かについて詳しくご紹介します。


受け口の外科矯正とは?

骨格のバランスに問題のある重度の受け口の場合には、歯並びやかみ合わせのバランスを整える歯列矯正だけでは、受け口が改善しないことがあります。かみ合わせが整うことで、見た目の不自然さも改善されますが、顎が出ている感じは改善されにくいです。患者さまがどの程度、改善をご希望されているかにもよりますが、顎が出ている部分も治したい場合には、外科矯正が選択されます。外科矯正は、セットバックともいわれ、顎の骨にもアプローチします。矯正治療でも4番目の歯を抜歯して、スペースを確保しますが、顎の骨が多い部分を切除して、後方に移動する施術です。この時、切除した部分にプレートを使用してつなぎあわせます。

プレートの種類

・チタン製のプレート

チタンは歯科用インプラントや人工関節にも使用されています。そのため、生体親和性がよい素材で、身体とのなじみがよいといわれています。また、金属アレルギーのリスクを軽減できる素として、医科の分野でも広く使用されています。
このチタン製のプレートは、外科手術の時に使用して、顎の骨が固定されたのを確認されてから除去する必要があるプレートです。プレートを除去するタイミングは、患者さまの顎の骨の状況によっても異なりますが、半年~1年程度経過した後の除去が多くなります。

・吸収性のプレート

チタンと比較すると、強度が劣る点がありますが、吸収性のプレートもあります。体内に吸収される性質なので、除去に必要がありません。ただし、強い力に弱いため、プレートを留める際にねじが破損することもあります。また、チタンのプレートに比べて、コストが高いため、両方を比較してご希望のプレートを選択するとよいでしょう。外科矯正は一般的に、手術前の矯正でかみ合わせのバランスを整え、外科手術を行います。外科手術した傷後が落ち着いてきたら、術後矯正を行って、歯並びの最終的なかみ合わせのバランスを整えていきます。一般的に全身麻酔をして行うことが多く、入院が必要になることが多い手術です。ただし、麻酔をしているため、手術の痛みを感じることはほとんどありません。

外科手術の流れ

STEP1 カウンセリング

お口や歯並びのお悩みをお伺いします。どのようなご希望もあるかご相談して、可能な治療法をご提案いたします。

STEP2 精密検査

歯並びのレントゲンやCTなどを撮影してお口の状態を把握します。また、歯ぐきの検査やむし歯の有無なども確認します。お顔の写真や歯型の型取りをして、治療計画を立てるために必要な検査をします。

STEP3 術前矯正

外科手術の前に歯並びの状態を整える矯正を行います。術後のかみ合わせを検討して、歯並びを改善していきます。

STEP4 外科手術

多くの方は4番目の歯とその部分の骨の一部を取り除き、空いたスペースの部分を後ろに下げます。そして、ワイヤーやプレートを使用して、顎の骨と骨をつなぎます。この時、きれいなEラインを作るためには、顎の骨と骨に段差ができないことが大切です。そのため、回転式のやすりを使用して顎の骨を整えていきます。骨を切除する際には、お口の中からアプローチするため、見た目に傷口が目立つことはありません。

STEP5 術後矯正

最終的なかみ合わせや歯並びが整うように、術後矯正を行います。

歯並びによる受け口の治療は?

歯並びによって受け口になっている場合には、歯並びの矯正で受け口の改善が見込めます。矯正方法がいくつかありますので、ご紹介します。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歴史がありスタンダードな方法として広く治療されてきました。歯の表面に「ブラケット」という装置をつけて、ワイヤーを通して適切な力をかけて、少しずつ歯を動かす方法です。

以前は、金属のブラケットやワイヤーを使用することが多く、見た目が気になって矯正を躊躇されることも少なくありませんでした。近年、矯正装置の進化で、白や透明の審美ブラケットやワイヤーが登場しています。矯正中の見た目にも配慮がされており、矯正装置が目立ちにくくなっています。

ワイヤー矯正のメリット

・多くの歯並びに対応している
・比較的費用を抑えて治療ができる

ワイヤー矯正のデメリット

・装置に食べ物が挟まりやすい
・歯磨きがしにくい
・矯正装置で口内炎ができる場合がある

ワイヤー矯正の種類

表側矯正

歯の表側にブラケットとワイヤーを通すスタンダードな方法です。多くの歯科医院で対応している治療法になります。比較的、費用を抑えて治療が可能ですが、装置が目立ちやすいデメリットがあります。

裏側矯正

歯の裏側に装置をつけるため、見た目がほとんど分かりにくい矯正方法です。ただし、裏側に装置をつけるため、歯科医師の技術力が必要になり、対応している歯科医院は限られています。また、表側矯正に比べると、調整などの時間もかかる傾向になります。そのほかには、装置が舌の近くにあるため、慣れるまで発音がしにくい場合があります。

ハーフリンガル矯正

表側矯正と裏側矯正のメリットを生かした矯正方法で、上側の目立つ部分は裏側に装置をつけて、下側は表側に矯正装置をつける方法です。笑った時に下の部分はそれほど装置が見えにくく、目立つ上顎の部分は裏側に装置がついているので、見た目が目立ちにくい方法です。また、下側は表側に装置がついていることで、はなしにくさは改善されます。そして、上下ともに舌側矯正にするより、費用を抑えられるメリットもあります。

マウスピース矯正

患者さまのお口にぴったり合ったマウスピースを製作し、段階的に形の違うマウスピースにすることで、少しずつ歯を動かす矯正方法です。ワイヤー矯正の場合には、基本的に装置をつけると取り外しはできませんが、マウスピース矯正はご自分で取り外しができる矯正方法です。

そのため、歯磨きをする時に装置が邪魔で磨きにくいことや食事をする時に装置に食べ物が挟まってしまうこともありません。また、患者さまのお口にぴったり合ったマウスピースを製作するため、口内炎などの痛みが出にくい矯正方法です。マウスピースの交換も1~2週間程度で行うため、1ヶ月に1度程度調整を行うワイヤー矯正に比べて、1度にかかる矯正力が弱いため、痛みが出にくい矯正方法です。ただし、20~22時間の装着が必要で、基本的に食事や歯磨きの時間以外、就寝中も装着が必要です。
自分で取り外しができるため、「ちょっとくらい……。」と取り外している時間が長いと、治療計画通り歯が動かない場合があるので、自己管理が必要な治療法です。

マウスピース矯正のメリット

・透明のマウスピースなので、見た目が分かりにくい
・痛みが出にくい
・食事や歯磨きがしやすい

マウスピース矯正のデメリット

・1日20~22時間程度の装着が必要なので、自己管理が必要
・歯並びによっては適用にならない場合がある

【まとめ】

重度の受け口の治療法には、外科手術を伴う外科矯正もあります。その場合、骨を切除してプレートでとめますが、そのプレートは除去が必要なプレートと吸収性のプレートがあります。吸収性のプレートはコストが高く、耐久性が劣る点がありますが、プレートの除去は不要です。どの方法にするかは歯科医師と患者さまでご相談して決定していきます。

そのほかにも矯正治療で対応できる場合もありますので、歯列矯正に興味がある方、気になっている方はぜひ一度梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングにお越しください。梅田キュア矯正歯科では、患者さまの悩みに寄り添いながら、お一人お一人に合った治療方法を提案させていただきます。無料カウンセリングはWEBまたはお電話にてご予約お承りしております(^o^)ご来院心よりお待ちしております!!

0120-067-600 24時間受付
WEB予約