メニュー

ブログBlog

投稿日:2023/12/20

マウスピース矯正がバレる原因

インビザラインは透明のマウスピースを使って、段階的に形の違うマウスピースに交換して、適切な力をかけて歯を動かす方法です。透明のマウスピースのため、見た目が目立ちにくい矯正として、矯正装置が気になる方に選ばれています。ただし、マウスピース矯正でも、装置が分かってしまうことがあります。そこで今回は、マウスピース矯正がばれる原因についてご紹介します。


マウスピース矯正がばれる原因

アライナーが浮いている

マウスピース矯正は、取り外しが可能なため、食事や歯磨きを今まで通り行うことができる矯正方法です。食事の後も装置に食べ物が引っかかることもなく、見た目も気になりにくいですが、自分で着脱をする自己管理が必要です。20~22時間のマウスピースの装着が必要ですが、「ちょっとくらい……。」とマウスピースを外している時間が長くなってしまうと、歯が治療計画通りに動きません。そうすると、マウスピースが浮いてしまう原因になります。そのため、マウスピースは決められた時間装着することが大切です。

マウスピースを装着する時には、シリコンの「アライナーチューイー」を噛んでマウスピースが正しい位置に入っているか確認するため、マウスピースが浮くことは少ないですが、新しいマウスピースに変えた時は歯を動かすために、移動する分マウスピースにぴったりはまっていないことがあります。
装着して、後半に入ってくるとぴったりフィットするようになっていますが、新しいマウスピースに変えた時は、少し浮いた感じがするケースがあります。そうすると、浮いている部分が透けて見えるため、マウスピース矯正をしていることが認識されやすいです。

マウスピースをつけたまま飲食して着色した

マウスピースは、水を飲む以外は外して飲食をします。
その理由は、マウスピースを装着したまま食事をしてしまうと、マウスピースの破損やマウスピースが汚れたり、着色がついてしまったりするためです。また、たばこも着色してしまうため、控えましょう。マウスピースが汚れてしまうことを防ぐためには、当たり前のことですが、「飲食の際にはマウスピースを外す」ことを徹底しましょう。
そのまま飲食をしてしまい、マウスピースに汚れがついたままお口の中に入れていると、むし歯や歯周病のリスクも高まります。お口の健康を維持するためにも、マウスピースの取り扱いには注意をしましょう。

アタッチメントの周りに汚れが着く

インビザラインは、マウスピースを固定したり、矯正力をかけたりするために歯の表面に「アタッチメント」という小さな樹脂のパーツをつけることがあります。アタッチメント自体は白いですし、小さなパーツなのでそれほど目立つことがありませんが、着色や汚れがついたままになっているとアタッチメントが目立ってしまいます。毎日のセルフケアでは、歯ブラシだけでは汚れが落としにくいので、1列の毛束になっている「タフトブラシ」を併用すると汚れが落ちやすいでしょう。

また、着色がついて際には、アタッチメントを少し磨くこともできますので、お気軽にご相談ください。

マウスピースの中で出血をしている

お口の中に汚れが着いたままになると、細菌が増殖して炎症を引き起こして出血をます。そうすると、マウスピースの中が赤くなってしまい、マウスピースが目立ちやすくなってしまいます。マウスピース矯正は、取り外した時に歯磨きをしてからマウスピースを装着するので、歯磨きする習慣がつきます。

ただし、マウスピースをつける前に歯磨きをせずに汚れが着いたままになってしまうと、空気が少なく、細菌も増殖しやすくなってしまい、出血につながります。
そのため、マウスピースをつける前には必ず歯磨きをしてお口の中を清潔にしてからマウスピースを装着しましょう。

ゴムが見えている

インビザラインの矯正期間の中でゴムをかける期間がある場合があります。前歯にかけることは少ないので、お口を大きく開けた時に少し見える程度です。
このゴムかけには大切な意味があって、インビザライン中に指示があった場合には必ず装着が必要です。
ゴムかけにはいくつかの目的があり、「かみ合わせのバランスを整える」「歯の移動をサポートする」などがあります。小さなゴムですが、大切な装置の1つなので、必ずかけるようにしましょう。患者さまのかみ合わせによって、ゴムかけの位置は異なります。どの位置にゴムをかけるかきちんと把握して正しい位置にかけることが大切です。また、大きくお口を開けてしまうとゴムが切れる原因になるため、気をつけましょう。ゴムは基本的にマウスピースを外した時には、新しいゴムに交換します。劣化したゴムを使用していると、正しい矯正力がかからないため、新しいゴムをしましょう。そのほかには、外出した時は、ゴムが切れた時のためにいくつかストックを持ち歩くことをおすすめします。

マウスピースがばれないための対策

マウスピースがばれてしまう原因は、自己管理で防げるものもあります。たとえば、マウスピースが浮いてしまうのは、「アライナーチューイーを使用していない」ケースがあります。毎回必ずアライナーチューイーを使用して、マウスピースの浮きが無いか確認しましょう。また、マウスピースに着色がついてしまうのは、マウスピースを装着したままたばこを吸ったり、飲食したりしたことが考えられます。マウスピースを装着したまま飲食すると、破損や汚れの原因になるため、絶対にやめましょう。

アタッチメントの周りに汚れが着かない、出血を予防するためには、十分なセルフケアが大切です。歯ブラシだけでなく、タフトブラシも併用して細かい汚れを落としましょう。磨き方が分からない場合には、患者さまのお口に合わせて汚れの落とし方をお伝えしますので、お気軽にご相談ください。ゴムかけはマウスピース矯正の中で大切なステップです。大きな口を開けないと見えにくいので、きちんとゴムかけをしましょう。インビザラインは周囲の方に気づかれにくい矯正方法ですが、ワイヤー矯正の「裏側矯正」もありますので、ご紹介します。

装置が分かりにくい裏側矯正とは

裏側矯正とは、従来は歯の表面につけていたブラケット装置を歯の裏側につける方法です。装置が見えにくいため、矯正中の見た目が気になる方におすすめの方法です。また、丁寧にセルフケアをすることが重要ですが、歯の裏側は唾液腺が近く、唾液が効果的に働くため、表側矯正に比べてむし歯になりにくいといわれています。

裏側矯正のメリット

食事の際、装置に挟まって見た目が気になることがない

表側矯正の場合には、装置に食べ物が挟まってしまうと目立ってしまい、気になりますが、裏側矯正の場合には、見た目が気になることはありません。ただし、挟まったまま放置してしまうと、むし歯や歯周病のリスクを高めてしまうため、必ず歯磨きをしましょう。

歯の表面のエナメル質を痛めません

歯の表面の装置を外す時にエナメル質が傷ついてしまうトラブルがある場合があります。歯の裏側は、表側に比べてエナメル質も厚いため、ヒビが入るリスクも軽減します。

【まとめ】

マウスピース矯正は、透明のマウスピースなので、見た目が分かりにくいです。ただし、使い方を間違えてしまったり、セルフケアが十分でなかったりするとマウスピースが目立ってしまうことがあります。お口の中を清潔にして、正しい方法でマウスピースを装着しましょう。

また、裏側矯正も装置が目立ちにくく見た目が分かりにくいため、気になる方はお気軽にご相談ください。
歯列矯正に興味がある方、気になっている方はぜひ一度梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングにお越しください。梅田キュア矯正歯科では、患者さまの悩みに寄り添いながら、お一人お一人に合った治療方法を提案させていただきます。無料カウンセリングはWEBまたはお電話にてご予約お承りしております(●^o^●)
ご来院心よりお待ちしております!!

« »

カウンセリングのご予約
・各種お問い合わせは

WEBからのご予約はこちら お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-067-600

ご予約・カウンセリングの
お申し込みはこちら

※現在感染症対策のため
ご予約が取りづらくなっております。

WEBフォームからお申し込み 電話でお申し込み フリーダイヤル0120-067-600
閉じる