口臭に悩まれている方必見です!!
口臭を予防することが出来る食べ物を一緒に探っていきましょう!口臭は一時的に抑えられたとしても根本的な口臭の原因を改善しないと悪化していきます。口臭の原因は様々ですが少しでもご自身に当てはまるところがあればこれを機に改善しさわやかなお口で過ごしていきましょう♪
目次
口臭はなぜ起きる?
口臭の原因は様々であり、口腔内の問題や全身の健康状態に関連しています。気になる口臭は何かのサインかもしれません。口臭の主な原因をいくつか挙げてみましょう。
口腔内の細菌
口腔内には常に細菌が存在しています。これらの細菌が歯垢や食べカスを分解する過程で臭いを発生させることがあります。その為、歯はしっかり丁寧に磨き口腔内の清潔な状態を維持することが大切です。
歯周病
歯茎や周囲の組織に炎症が生じ、徐々に進行する病気です。特に歯周ポケットに食べカ歯垢がたまり、歯垢の蓄積や歯石は口臭の原因となります。歯周病が進行すると、歯周病菌が臭いを発生させます。歯周病の予防方法としては正しい歯磨きをし口腔内環境を整える必要があります。
舌の汚れ
舌の表面には食べかすや細菌が蓄積しやすく、これが口臭の原因になります。舌の清掃も口臭予防に重要です。舌磨き専用の歯ブラシを使って優しく丁寧に洗いましょう。
食べ物の摂取
強い香りを持つ食べ物や飲み物(にんにく、ネギ類、コーヒーなど)の摂取が口臭を引き起こすことがあります。これらの成分は血液に吸収され、呼気や体臭として発散されます。
喫煙
タバコの成分が口腔内に留まり、口臭を引き起こします。また、喫煙は歯周病を進行させる要因にもなります。
口腔乾燥
口の中が乾燥すると、唾液の量が減少し、口臭が発生しやすくなります。唾液は口腔内の細菌を洗い流し、臭いを中和する役割があります。
全身の健康状態
一部の全身の疾患や病気、例えば糖尿病や胃腸系の問題などが口臭の原因となることがあります。これらの疾患は口腔内の状態に影響を及ぼす可能性があります。
糖尿病
甘い果物のような甘い臭いがすることがあります。また、高血糖状態が続くと、口腔内の細菌が異常な量の酸を生成し、これが口臭の原因となることがあります。
胃酸逆流や胃潰瘍など
胃腸系の問題による口臭は、酸っぱい臭いや腐敗臭がすることがあります。
口臭予防に効果的な食べ物
①リンゴ
口臭を予防する食べ物として、リンゴは代表的なものと言えるでしょう。
リンゴに含まれているリンゴポリフェノールは、口臭の原因となる成分の発生を抑えてくれる働きがあるため口臭予防に効果があります。そのため、臭いの強い食べ物を食べた後、デザートとして食べておくととても効果的。ガムのような口臭ケアグッズがなくても簡単に予防できるため、知っておくとよいでしょう。
また、リンゴを食べることで、歯の表面についている食べかすなどの汚れを取り除くという効果も期待できるため、口腔内が綺麗になるという意味でも口臭の予防につながっているのです。口臭の原因は、食べ物だけでなく、口に残っている汚れが原因の時もある為、様々な状況に対応できる食べ物であります。
②パイナップル
次にご紹介する口臭予防になる食べ物は、パイナップル。口臭が発生する原因の中に、舌の汚れによるものがあります。舌にはたんぱく質が固まった汚れが溜まりやすいのですが、パイナップルに含まれる酵素がそれを分解してくれます。舌の汚れが気になっている方は、一度パイナップルを食べてみてはいかがでしょうか。
注意点として、缶詰の加熱加工されたパイナップルには効果がありませんので新鮮なものを食べるとよいでしょう。
③レモン
次にご紹介する口臭予防の食べ物は、レモン。レモンにはクエン酸が含まれており、口腔内の菌を殺菌してくれます。クエン酸は口内に溜まっている細菌にも効果がありますから、食べておくと口の中を清潔にすることができるのです。また、酸っぱいものを食べると、唾液の分泌を促進する効果もある為、その結果口臭だけでなく、虫歯予防にも繋がりますので多くのメリットが得られます。
④ワカメ
ニンニク料理を食べた時の口臭に対してはわかめなどの海藻類が有効です。
海藻に含有されている極性基を有する水溶性低分子多糖類と体内での滞留時間が長いニンニクの臭い成分の結合または包摂による消臭、(2)多価陽イオン金属元素と配位または架橋結合して分子構造が緻密化した水溶性の極性基を有する多糖類とニンニクの臭成分の結合または包摂による消臭、(3)海藻が特異的に含有するヨウ素化合物の酸化作用による消臭を活用したニンニク臭の消臭方法です。とても効果があるのでニンニクを食べた日は是非わかめを食べてみてはいかがでしょうか。
⑤ヨーグルト
善玉菌である乳酸菌が口内の悪玉菌の繁殖を抑え、口臭を予防します。
乳酸菌の摂取することでヨーグルトには主にラクトバシラス属やビフィドバクテリウム属などの乳酸菌が含まれています。これらの乳酸菌は口腔内の悪玉菌を競争的に排除し、口臭を予防する効果があります。ヨーグルトはプロバイオティクス(善玉菌)を摂取するための一手段ですが、他にもサプリメントや発酵食品などからも乳酸菌を摂ることができます。砂糖や高糖分の添加物が多く含まれたヨーグルトは、むし歯の原因となり口臭を助長する可能性があります。できるだけ低糖質のヨーグルトを選ぶことが望ましいです。ヨーグルトの効果を感じるためには、毎日継続的に摂取することが重要です。一般的には、食事やおやつとしてヨーグルトを取り入れることがお勧めです。
⑥パセリ
パセリにはクロロフィルが含まれており、このクロロフィルが口臭の原因となる臭いを中和する働きがあります。生のパセリを食事に取り入れることで、口臭の原因となる臭いを中和する効果が期待できます。基本的にサラダやスープ、料理のトッピングとして利用することが多いですよね。パセリは噛むことで口腔内の血行が促進され、口臭の予防に寄与します。また、噛むことでパセリの成分がより効果的に口腔内に広がります。パセリを煮出して茶にするのもおすすめです。ただし、パセリ茶は強い味がするため好みの方とそうではない方と別れるかもしれませんが、パセリを食事の後にデザート代わりに摂取することで口臭の予防ができます。これを口臭対策の一環として取り入れることができます。ただし、パセリ単体では口臭を完全に防ぐことは難しいかもしれません。
⑦生姜
生姜には抗菌・抗酸化作用があり、口腔内の細菌の繁殖を抑え、口臭の原因となる臭いを中和する働きが期待されます。生姜の噛むことで、口臭を抑える効果が期待されます。生姜を薄切りにして噛むか、生姜のすりおろしを食事に加えて摂取することができます。生姜を食べることが苦手な方は生姜茶いかがでしょうか。毎日の飲み物として取り入れることで口臭予防に寄与できます。生姜は口臭の予防だけでなく、健康にも様々な効果が期待されていますし冬ですと体も温まります。ただし、個々の体質やアレルギーに注意して摂取することが重要です。
⑧シナモン
シナモンにも抗菌・抗酸化作用があり、口臭予防に役立つと考えられています。シナモンを料理や飲み物に加えるか、シナモンティーを飲むことができます。シナモンパウダーを噛むことで口臭予防に寄与することがあります。シナモンパウダーを少量取り、嚙みましょう。シナモンは口臭の予防だけでなく、健康にも様々な効果が期待されます。ただし、個々の体質やアレルギーに注意して摂取することが重要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。特に歯列矯正を始めると、歯磨きを丁寧に念入りにしないと口臭が発生してしまいやすくなってしまう為これを機に口臭の原因の根本的なところを改善しつつ、エチケットとして口臭を予防できる食べ物を摂取していくと良さそうですね!ぜひ試してみてください!
歯列矯正中の歯磨きが不安や負担に思われる方もいらしゃっるかと思いますが、歯の健康の為にも自分磨きとしてもプラスになるので楽しいですよ♪矯正中の歯磨きについての記事もアップしておりますので是非ご覧ください(^_-)-☆
歯列矯正に興味がある方、気になっている方はぜひ一度梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングにお越しください。梅田キュア矯正歯科では、患者さまの悩みに寄り添いながら、お一人お一人に合った治療方法を提案させていただきます。無料カウンセリングはWEBまたはお電話にてご予約お承りしております(^.^)/~~~
心よりご来院お待ちしております!!