歯列矯正中に適した歯ブラシの特徴や使い方
歯ブラシだけの方も多いと思いますが、歯並びによっては磨きにくい部位や奥歯が歯ブラシだけでちゃんと磨けているか心配になる方もいらっしゃいます。補助的清掃用具にも種類がたくさんあり、どれを使用すれば良いのか迷ってしまいますよね。歯列矯正中に使用する歯ブラシは、通常の歯ブラシとは異なる特徴があります。種類別に特徴を説明していきます。
矯正専用の歯ブラシ
歯列矯正中には、専用の歯ブラシが市販されています。これらの歯ブラシは、ブラケットやワイヤーの周り、歯とブラケットの間に入りやすい形状やサイズになっています。これにより、矯正装置の隙間や歯の表面を効果的に磨くことができます。横向きに歯ブラシを動かすだけじゃなく、縦向きや様々な角度からしっかり磨きましょう。
- 特殊な形状とサイズ: 歯に矯正装置が取り付けられている為、歯とブラケットの間やワイヤーの周りなどを通常の歯ブラシでは難しい部位でもしっかり磨けるように特殊な形状やサイズ感になっております。細かい隙間に適した形になっている為、矯正装置を傷つけずに磨けるように工夫されています。
- 長い柄: 奥歯や矯正装置の奥まで届きやすいよう通常の歯ブラシよりも、歯列矯正専用歯ブラシの柄が通常よりも長い場合があります。
- 毛先の柔軟性: 歯列矯正専用歯ブラシは、歯やブラケットを傷つけないように毛先が柔らかいものが多いです。しっかりと汚れを取りながらも、繊細な部分にも優しく使用できるよう配慮されています。
細い毛先の歯ブラシ(タフトブラシ)
歯とブラケットの間や歯の細かい部分を掃除するために、毛先の細かい歯ブラシが役立ちます。ブラケットの周りや歯と歯の境界に細心の注意を払いながら、やさしく磨くことが大切です。
使用するタイミングは普通の歯ブラシをしてから仕上げに磨きにくい部分をくるくると小さく円を描くように動かして磨いていきます。毛束が小さく歯と歯の間や奥歯の磨きにくいところを磨くには適しており、普通の歯ブラシの磨き残しをカバーできるので虫歯予防に最適です。
- 特殊な形状と配置の毛先:タフトブラシは、通常の歯ブラシとは違い毛先が特殊的な形状で配置されており、ワイヤー周りやブラケット、歯とブラケットの間など矯正装置によって歯磨きが難しい場所にしっかり行き届く形状になっております。
- コンパクトで細長いヘッド:タフトブラシは、種類によってはコンパクトで細長いヘッドを持っていることがあります。狭いスペースにも簡単に入り込んで歯を丁寧に磨くことができる効果があります。
- ハンドルのデザイン: タフトブラシのハンドルは握りやすく操作しやすいデザインになっており、歯と矯正装置周りの細かい動きが可能です。ハンドルの使い勝手は歯磨きにおいてかなり重要です。
- 歯茎へのやさしさ: タフトブラシは、歯茎を傷つけずに歯と歯の周りを清掃するために設計されています。適切な角度で使うことで、歯茎の健康を保ちながら歯垢や食べかすを取り除くことができます。
歯間ブラシやフロスの使用
歯列矯正中は、歯と歯の間やブラケットの周りに食べかすや歯垢がたまりやすいです。歯間ブラシやフロスを併用して、これらの隙間を掃除することが重要です。ブラケットの周りや歯と歯の間には歯ブラシが届きにくい場所があります。そのため、歯間ブラシやフロスを使って、これらの隙間に溜まった食べかすや歯垢を取り除くことが大切です。
歯間ブラシ
- 細長い形状: 歯間ブラシは細長い形状をしている為、歯と歯の間に簡単に挿入することができます。これにより、ブラケット周りや矯正装置の隙間など、細かい部分にアプローチしやすくなっています。
- 細かな毛先: 歯間ブラシの毛先は細かくて柔らかいものが多く、歯とブラケットの間や歯と歯の間を優しく清掃できます。
- さまざまなサイズ: 歯間ブラシには様々なサイズがあり、歯間の広さに合わせて選ぶことができます。歯と歯の間の隙間に最適なサイズを選ぶことでより効果的に清掃ができます。
- 持ちやすい柄: 歯間ブラシには持ちやすいデザインの柄に設計されており、操作がしやすく歯と歯の間を細かく磨くのに適しています。
フロス
- 細い構造: フロスは通常、歯と歯の間や矯正装置の周りに挿入しやすいように細い構造をしており、歯間の隙間にしっかりと入り込んで清掃できます。
- 柔軟性と強度: フロス自体は柔らかいですが、同時に十分な強度を持っています。歯と歯の間をきちんと清掃する際にはしっかり歯にフィットし、食べかすや歯垢を除去できます。
- フロスピックの利用: フロスピックは、フロスが柄に取り付けられている便利な道具で歯と歯の間やブラケットの周りに簡単に挿入できます。特に外出時に持ち運びや使用に便利です。
- フレーバー付きオプション: 一部のフロスには、ミントなどのフレーバーが付いているものがあり、口の中をさわやかに保つ効果があります。
歯磨き粉の選び方
歯磨き粉もとても種類が多く、どれがいいのか分からないですよね・・・そんな時は下記を参考にして歯磨き粉選びをしてみてはいかがでしょうか。ぜひご自身に合う歯磨き粉を探してみてください☆
フッ素の含有量
フッ素はむし歯予防に効果的で、歯を強化してくれます。矯正中でもフッ素入りの歯磨き粉を選ぶ事をお勧めします。ただ、過剰なフッ素摂取は健康に悪影響を与える可能性があるので一度通われている医院の歯科医にお聞きしてみても◎かかりつけ医の指示に従いましょう。
歯周病予防効果
矯正中は歯茎の健康もとても重要です。歯周病予防の成分(例: 桂皮油、塩化セチルピリジニウム)が含まれた歯磨き粉を選ぶことで、歯茎の炎症を予防できる効果がございます。
歯感適応性
歯磨き粉はしばしば歯の感覚を変えることがあります。いくつかの製品を試してみて、歯に対する感じや歯みがきの効果で一番適切な歯磨き粉を使用しましょう。
低研磨性
矯正中は歯の表面が繊細になっている為、研磨効果の強い歯磨き粉は避けていただくことが望ましいです。低研磨性の歯磨き粉を選び、歯を傷つけないように心がけましょう。
歯科医のアドバイス
歯科医や歯科衛生士、担当者に相談し自分の歯と矯正装置の状態に適した歯磨き粉を選ぶことが重要です。個々の歯の状態に合った歯磨き粉のアドバイスをお聞きましょう。
感受性歯磨き粉の利用
矯正装置を付けている場合、歯の感受性が高まることがあります。特に歯が敏感な場合は、歯磨き粉に歯の感受性を軽減するとされている成分(例: アロエベラ、ペパーミントオイル)が含まれている歯磨き粉を選ぶことをお勧めします。
正しい歯磨きの手順
①手洗い
歯磨きを始める前に、手をしっかりと洗い、清潔な手で歯磨きを行うことが口内環境の健康を保つ一環です。
②歯ブラシの選択
矯正専用歯ブラシやタフトブラシを使って歯を磨いていきます。ブラケットやワイヤーの周り、歯とブラケットの間を磨くのに適している歯ブラシを使用しましょう。
③歯磨き粉の適量
歯ブラシには適量の歯磨き粉を付けます。フッ素入りの歯磨き粉を選ぶと、むし歯予防にも繋おすすめです。
④歯磨きの手順
歯ブラシを歯とブラケットの間に傾け、ブラケットの周りや歯の表面を丁寧に磨きます。一方向のみではなく、様々な角度で磨く事を意識しましょう。歯茎や歯と歯の境界線にも注意深く歯ブラシを当て、優しく磨きます。表側だけでなく、歯の裏側もしっかり磨きましょう。ブラケットやワイヤーの周りも丁寧に磨くよう心がけます。歯ブラシを少し傾け、いろんな方向から磨くことで細かい隙間にもしっかり行き届きます。上下左右、全体的に均等に歯磨きを行います。
⑤歯間ブラシやフロスの使用
歯ブラシで歯を磨いた後、ブラケット周りや歯と歯の間に歯間ブラシやフロスを使用し、細かい隙間にたまった食べかすや歯垢の汚れを取り除きます。当院は外出先でも大活躍の持ち運びができるかわいいフロスもご用意しております。
⑥舌磨き
歯磨き後には、舌も磨くことをおすすめします。舌には細菌がたまりやすいため、舌ブラシや歯ブラシの裏側で舌を優しく磨きましょう。
⑦口の中をすすぐ
歯磨きが終わったら、口を十分にすすいで歯磨き粉を取り除きます。フッ素入りのうがい薬を使用するとより虫歯を予防する事が出来ます。