ブログ

口呼吸だと受け口になりやすいって本当?


親子

歯並びは日常生活の習慣で悪くなる場合があり、口で呼吸する「口呼吸」も歯並びに影響を与
えることが分かっています。
また、口呼吸は歯並びに影響を及ぼすだけでなくさまざまな悪影響があります。
そこで今回は、口呼吸による悪影響と歯並びが悪くなるしくみについてご紹介します。


どうして口呼吸はよくないの?

通常は鼻で呼吸をする「鼻呼吸」が正しいのですが、鼻炎や歯並びなどが原因で「口呼吸」に
なることがあります。
鼻でも口でも呼吸はできますが、鼻呼吸の場合には鼻毛がフィルターの役割をしてウイル
スや細菌を体内に入りにくくしています。
一方、口呼吸をしているとフィルターが無いため細菌やウイルスをダイレクトに吸い込ん
でしまい、細菌感染症やインフルエンザなどのリスクが高くなります。

また、口呼吸が良くないポイントとしてお口が乾燥しやすくなることが挙げられます。
「唾液」には汚れを洗い流す作用がありますが、口呼吸をすることで唾液の働きが弱くなり
むし歯や歯周病のリスクが高まります。

そのほかには、細菌が繁殖しやすくなるため口臭の原因になることもあります。
口呼吸はデメリットも多く、できるだけ早く改善するようにしましょう。
鼻炎などの症状があって口呼吸になっている方は耳鼻科の受診をおすすめします。

口呼吸をしていると歯並びが悪くなるしくみ

口呼吸をしていると、口を閉じるための筋肉が使われず口周りの筋肉が緩んでしまいます。
歯並びは口を閉じることで、唇から適切な力がかかっていますが口呼吸で口が開いたままに
なることで歯並びが「出っ歯」や「受け口」になりやすくなります。
また、出っ歯や受け口になると前歯できちんと噛みにくくなってしまい全体的な噛み合わ
せのバランスも悪くなってしまいます。

そのほかには、口周りの筋肉や舌を固定する筋肉が弱くなってしまうため老化も促進します。
二重顎の原因やほうれい線が出来やすくなるなどの老化につながってしまいます。
また、舌の位置が下がってしまうため「いびき」の原因になり質のよい睡眠が取りにくく
なります。

口呼吸はどうやって治すの?

口呼吸は日中の活動している時間は意識できることが多く、鼻炎などの原因が無い場合には
意識すると改善傾向になります。
寝ている間は意識することが難しいため、睡眠テープなどを使用して口を閉じると良いでし
ょう。
また、出っ歯や受け口が原因になっている場合には歯並びを改善する矯正治療で歯が整うと
口が閉じやすくなるため口呼吸が改善します。

【まとめ】

口呼吸はお口の中が乾燥するため、むし歯や歯周病やインフルエンザなどの感染症のリスクが
増えるなどデメリットが多いです。

また、口呼吸が習慣化していることで歯並びにも悪影響を及ぼすので早めに改善しましょう。
歯並びが悪いことで口呼吸になっている場合には、矯正治療で歯並びを整えると口呼吸も
改善しやすくなります。
歯並びが整うと、歯ブラシが当たりやすくむし歯や歯周病のリスクも軽減できるだけでなく
しっかり噛めることで消化が良くなるなどメリットがたくさんあります。
当院では、患者さまに合った矯正方法をご相談させていただきますのでお気軽にご相談くだ
さい。