ブログ

歯の中心がずれているのを治したい方へ


歯の生え方

歯の中心のラインがずれていませんか?

ガタガタした歯並びは、食事をした時に汚れが残りやすく、見た目が気になる方が多い歯並びです。歯の中心のずれも、真ん中のラインが揃っていないですし、噛み合わせのバランスが崩れていることが多く、改善した方がよい歯並びになります。そこで今回は歯の中心のずれの原因や治療法について詳しくご紹介します。


歯の中心のずれを確認するセルフチェック法

鏡を用意して、奥歯でかみ合わせて、口を横に広げます。上下の前歯の中心が揃っているか、確認しましょう。前歯の中心が一直線に揃っている場合には、歯の中心が合っています。一方、中心の線がずれている場合には、上下の噛み合わせが左右にずれている可能性があります。歯並びがガタガタしておらず、見た目はきれいに見えていても、歯の中心がずれている場合には、さまざまなデメリットがあります。理想的な歯並びは、前歯の中心が一直線に揃っており、前歯から後ろの歯も左右対称に並んでいる状態です。

歯の中心がずれる原因とは?

歯の本数が足りない・歯の本数が多い

生まれつき歯の本数が足りなかったり、多かったりする場合があります。乳歯の段階から歯の本数が違う場合もありますし、永久歯の段階で本数が異なる場合もあります。上下で歯の本数が違うと、噛み合わせのバランスが違うため、見た目にも影響があります。また、噛み合わせのバランスが違うことで、強く当たってしまう場合や顎に負担がかかってしまうこともあります。

歯の生え方に問題がある

上の3番目の歯は、比較的生えてくる順番が遅いため、少し前に出ている「八重歯」になる場合があります。どちらかが八重歯になってしまったり、八重歯の程度が違ったりすると歯並びや噛み合わせのバランスが崩れて、歯の中心のずれにつながってしまいます。

また、親知らずは、永久歯の中で最後に生えてくる歯なので、スペースが足りないことも少なくありません。そのため、斜めに生えたり、生えるスペースが足りなかったりすると、顎の中で手前の歯を押してしまうことも。そうすると、歯ぐきの腫れや少しずつ歯並びが悪くなりやすく、歯の中心がずれる場合があります。


歯が抜けた後、治療をしなかった

むし歯や歯周病が原因で歯を失ってしまった後、そのまま放置していると、ぬけた部分は力がかからないので、少しずつすき間を埋めようと左右の歯が動いてきます。そうすると、ほかの歯も噛み合わせのバランスが崩れてしまい、歯の中心がずれてしまうことがあるのです。それだけではなく、歯を失ったかみ合わせの歯は噛みあう部分が無いため、少しずつ伸びてしまうなどお口の中のバランスが悪くなってしまいます。

しばらく放置すると、被せ物をする十分なスペースが無かったり、噛み合わせの歯が伸びてしまったりしているので、伸びた歯を削らなければいけない場合があります。すぐに治療ができないだけでなく、ほかの歯に負担をかけてしまうこともあるため、歯を失った時には、すぐに何らかの治療をしましょう。

顎の骨の左右のバランスが悪い

生まれつきの骨格で上下のあごの発達に差がある場合があります。そうすると、あごがゆがんだり、噛み合わせの不具合などが起きたりしますが、歯の中心がずれてしまうことがあります。永久歯が生え揃う12歳くらいまでの間は、あごの骨が発達途中なので、あごの成長を促しながら歯並びを整えることができる時期です。

症状の程度にもよりますが、この時期に治療を開始すると、上下のあごのバランスを整えるために、あごの発達を促すことが可能です。そうすると、スペースが足りずに歯が並ばない可能性が低くなるため、将来的に抜歯の可能性が軽減します。

歯の中心のずれを放置すると起きる4つのこと

歯の中心がずれたまま放置すると、さまざまなデメリットがありますので、ご紹介します。

1 むし歯や歯周病の可能性が高くなる

歯の中心がずれている場合には、噛み合わせのバランスが悪くなっていることが多く、その場合には、歯並びのバランスも崩れています。そうすると、歯並びが悪くなっているところに汚れが残りやすく、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。

2 顎関節症のリスクが高くなる

歯には1本1本役割があるため、噛み合わせのバランスが崩れてしまうと、強く当たっている部分や当たらない部分が出てきてしまいます。そうすると、強く当たっているところに負担がかかってしまい、歯に負担がかかるだけでなく、あごや顎関節にも負荷がかかります。その状態が長く続くと、顎関節症のリスクが高くなってしまいます。

3 胃腸に負担がかかる

噛み合わせのバランスが悪いと、「しっかり噛む」ことが十分にできなくなってしまうことが多く、奥歯でしっかりと噛めない、前歯で食べ物をかみ切れないなどの不具合が考えられます。効率的な咀嚼ができなくなってしまうため、食べ物が十分に細かくなっていない状態が続くと胃腸に負担がかかってしまいます。

4 頭痛や肩こりなどの咬合関連痛が起きる可能性がある

噛み合わせのバランスが崩れてしまうと、強く当たっている部分に筋肉が緊張してしまいます。そうすると、口周りだけでなく、肩や首などにも緊張してしまうことがあり、継続的に続くと頭痛や肩こりを引き起こしてしまうことがあります。噛み合わせのバランスが崩れていて、口周りだけでなく、肩こりや頭痛などの不具合が起きることを咬合関連痛といいます。口の中の不具合ではないため、すぐに気づくことが難しいといわれています。

歯の中心のずれを治すためには?

歯の中心のずれを改善するためには、全体的な歯並びや噛み合わせのバランスを整える必要があります。そのためには、「矯正治療」が必要です。矯正治療にはいくつか治療の種類がありますので、「ワイヤー矯正」「マウスピース矯正」のご紹介をします。

ワイヤー矯正

表側矯正

歯の表面にブラケットという装置をつけて、ワイヤーをとおして、適切な力をかけて歯を動かす矯正方法です。歴史のある方法で、多くの歯並びの不正に対応しています。また、多くの矯正歯科医院で治療ができる矯正方法です。以前は金属のブラケットとワイヤーを使用することが多く、矯正中の見た目が気になってしまうこともありました。
矯正中の見た目も考慮して、白や透明の審美ブラケットやワイヤーも選択できるようになり、金属の装置に比べて、矯正中の見た目も分かりにくくなりました。

裏側矯正

歯の裏側にブラケットをつける方法なので、装置がほとんど見えません。矯正中の見た目が気になっている方におすすめの矯正方法です。ただし、歯の裏側に装置をつけるため、歯科医師の技術力が必要なため、対応している歯科医院が限られています。

マウスピース矯正

患者さまのお口にぴったり合ったマウスピースを製作し、少しずつ形の違うマウスピースに交換することで、歯並びをきれいにする治療法です。透明のマウスピースを使用するため、矯正装置をつけている時に見た目も分かりにくい方法です。ただし、大幅に歯並びを動かす症例には対応していない場合があります。また、1日20~22時間の装着が必要ですが、取り外しが可能なので、食事や歯磨きなどの際には取り外しができます。しかし、「少しくらい……。」と取り外している時間が長くなってしまうと治療計画通りに歯が動かない可能性があります。

【まとめ】

歯の中心がずれている方は、噛み合わせのバランスも悪くなっている可能性が高いです。そうすると、むし歯や歯周病になりやすかったり、顎関節症になりやすかったりするなどお口の環境が悪化してしまいます。
噛み合わせのバランスが整うと、しっかり噛むこともでき、バランスよく噛むことで1本1本の歯への負担も軽減できます。噛み合わせのバランスを整えるためには、矯正治療が必要です。当院では、ワイヤー矯正裏側矯正やマウスピース矯正にも対応していますので、お気軽にご相談ください。

歯列矯正に興味がある方、気になっている方はぜひ一度梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングにお越しください。梅田キュア矯正歯科では、患者さまの悩みに寄り添いながら、お一人お一人に合った治療方法を提案させていただきます。無料カウンセリングはWEBまたはお電話にてご予約お承りしております(*”▽”)★
心よりご来院お待ちしております!!