ブログ

扁桃腺の問題で受け口になるって本当?


梅田キュア矯正歯科

はじめに

扁桃腺の問題と受け口が関連している。そんな話を聞いたことがある方もいるかもしれません。扁桃腺は免疫系の一部であり、特にお子様の健康において重要な役割を果たします。扁桃腺が肥大すると、鼻での呼吸が難しくなり、口呼吸を引き起こします。それが下顎の成長に影響を与えることがあります。この記事では、扁桃腺の問題がどのように受け口に関係するのか、そしてそれがお顔にどのような影響を及ぼす可能性があるのかについて詳し区解説していきます。扁桃腺の健康がお顔に与える全体的な影響、特に顎の成長にどのように影響を与えるかについて理解を深めていただければと思います。

扁桃腺とは?

扁桃腺は、喉の後ろに位置するリンパ組織の一部で、体が感染症に対抗するのを助ける免疫系の要素です。空気中の細菌やウイルスから体を守るバリアの役割を担っており、特に幼少期にはこの防御機能が活発に働きます。しかし、扁桃腺自体が感染の対象となることがあり、これが扁桃炎や扁桃肥大の原因となります。扁桃肥大は、扁桃腺が異常に大きくなることを指し、これが長期にわたる口呼吸や、顎の成長に影響を与えることがあります。扁桃炎は、扁桃腺が感染により炎症を起こす状態で、喉の痛み、発熱、食欲不振などの症状が現れます。

扁桃腺の問題

扁桃腺の問題、特に扁桃肥大は、子どもの下顎の発育に大きな影響を与えることがあります。扁桃腺が肥大すると、鼻呼吸が難しくなり、口での呼吸に頼るようになります。長期にわたる口呼吸は、顎の正常な発育に影響を与えます。特に下顎を前方への成長を促進することが示されています。これは、口呼吸が顎の筋肉に異常な負荷をかけ、その結果として顎の成長方向が変化するためです。様々な研究で、口呼吸が下顎の成長に及ぼす影響を調査しており、特に受け口に密接な関連があることが分かっています。一連の研究では、扁桃肥大による長期的な口呼吸が『受け口』『開咬(上下の歯が噛み合わない状態)』これらのリスクを高めることが確認されています。

口呼吸は、上顎の横方向の成長を抑制してしまい、下顎の成長を促すことで、顎の成長がアンバランスになる可能性があります。このような顎の成長のアンバランスには、噛み合わせの問題やお顔の非対称性を引き起こし、将来的に歯列矯正や外科的な治療が必要になる場合があります。扁桃腺の問題が顎の発育に及ぼす影響を最小限に抑えるためには、早期に扁桃の肥大を特定し、必要に応じて扁桃腺を摘出するなどの治療を検討することが重要です。扁桃腺の問題と顎の発育の関連についての理解は、お子様のお口の健康と正常な発育を支えるためには欠かせません。

扁桃腺と受け口の関係

扁桃肥大は、口呼吸を促します。長期にわたる口呼吸は、顎の正常な発育を妨げ、特に上顎の成長を制限することで受け口の原因となり得ます。

扁桃腺の肥大や長い期間にわたる口呼吸は、上顎の横方向の成長を促進し、縦方向の成長を抑えます。このアンバランスな成長は、上顎が狭く、奥行きが短い形になり、下顎がに前の方になってしまうことで受け口が出来上がります。さらに、口呼吸は舌の位置にも影響を及ぼし、舌が正常な位置よりも下がった状態になることで、顎と歯並びに悪影響を与えます。舌の位置が正しくないと、上顎の正しい成長を抑えてしまうため、歯並びの問題を引き起こす原因となります。
扁桃腺と受け口形成の関連性は、扁桃腺が正常に機能しないことによる口呼吸の習慣と、それに伴う顎の成長パターンの変化によって説明されます。この問題に対処するためには、扁桃肥大の早期発見と適切な治療が重要であり、場合によっては扁桃腺を手術によって除去することが推奨されることもあります。このような治療の介入により、口呼吸の習慣を改善し、顎の発育に及ぼす悪影響を最小限に抑えることができます。

予防方法と治療について

扁桃腺の問題を早期に発見し対処することは、お子様の健康な顎の発育を保つ上でとても大切です。予防方法としては、定期的な小児科や耳鼻咽喉科の診察を受けることがおすすめです。これにより、扁桃腺の肥大や扁桃炎などの問題を早い段階で特定し、適切な治療を開始することができます。また、お子様が口呼吸をしていることに気づいた場合は、その原因を探求し、可能であれば鼻呼吸に切り替えるための練習を行うことが重要です。

筋機能療法

お口のトレーニング、筋機能療法というトレーニングを幼少期から行うことで、正しい筋肉の使い方や、呼吸の仕方、舌の位置、唇の位置、飲み込み方、舌の使い方、お口のバランスなどを上手に取ることができます。これらのトレーニングを行うことで、受け口が顕著にならずに抑えることができるケースもたくさんあります。

歯列矯正

扁桃腺の問題が原因で受け口が発生した場合、歯列矯正治療が有効な選択肢となります。歯列矯正では顎の位置を調整し、歯並びを改善することで、お顔のバランスを整える効果があります。メリットは、顎と歯並びの問題を根本的に解決できる点です。デメリットは、治療期間が長くなる可能性があり、定期的なメンテナンスが必要であること、一部の場合には費用が高額になることが挙げられます。予防策としては、お子様の早い時期からの正しい呼吸の仕方を覚えることお口の清潔な状態を維持することが大事です。

定期検診の継続

バランスの取れた食生活を心がけることが重要です。また、扁桃腺の問題や受け口が発生した場合には、早めに専門的な耳鼻咽喉科や歯科での診断を受け、適切な治療を受けることが、健康な顎の発育と美しいお顔を保つ鍵となります。

扁桃腺に関する患者様エピソード

扁桃腺の問題と受け口の関係について、実際に扁桃腺の問題を抱え、それが受け口に影響を与えた個人のケースを紹介します。10歳の時、扁桃肥大と診断されたAさんは、幼少期から続く口呼吸と、それに伴って受け口であることに悩まされ続けました。

彼女の両親は、Aさんの呼吸と顎の発育に関して耳鼻咽喉科の専門医に相談をしたところ、医科での扁桃腺摘出手術の選択を提案されました。手術後、Aさんは徐々に鼻呼吸に切り替えることができました。その結果、顎の発育にも変化が見られました。しかし、既に受け口になってしまっていた状態を完全に解決するためには、追加で歯列矯正治療を受ける必要がありました。歯列矯正治療を経て、Aさんの受け口は劇的に改善され、自信を持って笑顔を見せることができるようになりました。このケースは、扁桃腺の問題が受け口に与える影響がいかに早い段階で治療の介入と適切な治療が必要であったか、ということがわかりやすいケースとなっています。どのようにして扁桃腺の問題の早期発見と受け口の改善ができるのか、我々歯科医院ではいつも患者様の健康状態にも目を向けています。

まとめ

いかがでしたか?扁桃腺の問題と受け口は大きく関連していることが理解いただけたのではないでしょうか。扁桃肥大が口呼吸を促し、これが顎の発育に影響を及ぼすことが明らかにされています。当院では、扁桃腺で悩んでいる患者様や、口呼吸になってしまう、受け口で悩んでいる患者様を多く受け入れてきました。様々な問題を複合的に抱えている、大人になってから気がついた、治療ができるようになったという方も少なくありません。少しでも、受け口でお悩みであればぜひ当院へご相談ください。当院は、そんなあなたの力になれるよう、日々の診療で患者様に向き合っています。

受け口に悩んでいる方、歯並びが気になる方、歯列矯正に興味がある方、気になっている方はぜひ一度梅田キュア矯正歯科の無料カウンセリングにお越しください。梅田キュア矯正歯科では、患者さまの悩みに寄り添いながら、お一人お一人に合った治療方法を提案させていただきます。無料カウンセリングはWEBまたはお電話にてご予約お承りしております<m(__)m>
心よりご来院お待ちしております!!